今日は土曜日で透析日。

加えて午前に外来診察を入れたので、ほぼ一日仕事です。

このところ続いている脚痛で、どうにかならないものか、予約外でした。つまり整形外科です。

 

整形外科待合室で待っていると、なにやら事務室の日と出入りが多く、やがて、館内放送が有り、「コード・ブルー、コード・ブルー、北館3階血液浄化センター、コード・ブルー、北館3階血液浄化センター」とアナウンス。北館は今実際に居るところで、血液浄化センターって、透析室ではないですか。透析中の患者さんにコード・ブルーほ発する緊急事態が発生したわけです。

コード・ブルーとは、心肺蘇生を行うべく、緊急事態が発生したことを示す符号で、これを聞いた医療者(医師・看護師)は、手隙であれば緊急に心肺蘇生を行うべく、その場所へ駆けつけます。

以前に一宮市民病院で、コード・ブルーに遭遇しましたが(名称は多少違っているもの)、バタバタ走り回る人たちがいて、緊張したものでした。

ましてや今回は透析中の事案、これじゃら私も透析をしようとする身、ビックリと共に緊張しました。話には聞いていましたが透析中にコードブルーを発するような事態に陥ることが、現実として有るのだと、感じました。

 

で私の整形外科診察では、最後の手段ではないですが、脚の痛いところの患部に直接注射する。トリガーポイント注射を、片側3か所、合計で6か所注射となりました。

そして新たな薬を追加して、様子を見ることに。

 

会計(0円)を済ませ、隣の調剤薬局で薬を受けとったら、いつもなら近くの歩道ベンチでお昼を頂くところですが、暑いですし、透析室の休憩室へ早めに入り、冷房の効いた室内で菓子パン一つだけのお昼。

知らない人がいて、時々透析室スタッフとやりとりしていましたので、コード・ブルーの患者さんの御家族ではないかと思いました。

 

3階の透析室に行く前に4回の窓へ。

 

 

微かに御嶽が見えました。御山が見えると嬉しい気持ちです。

見えても見えなくとも、御嶽は私を見守ってくださいます。

心の中で合掌し、遥拝でした。

 

あなたの好きな言葉は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
あなたの好きな言葉は?ですけど、ありがとう、その丁寧形のありがとうございます、です。
あ、よく皆さん使われる「ありがとうございました」は過去形で私は使いません。なぜなら「ありがとう」は感謝の念を伝える言葉で、感謝の念が過去形とは可笑しな話です。
感謝の念は消えることは有りませんので、お世話になった、などでその場を去る場面での言葉は「有難うございました」ではなく「お世話になりました。有難うございます」かと思いますし、それを実践しています。
言葉を磨くのは、己を磨くのと同等ですね。