今日は月曜日、病院も無く、私の時間です。

先週に大野極楽寺公園へ咲き始めの河津桜を観に行き、一週間たちどこまで咲いたかな~の想いもあり、訪れてみました。

先週は親類の車でしたが、今日は自分の足で。まず一度一宮駅へ行きます。

 

大野停留所で下車。子どもの頃住んでいたところです。

川島行きのバスに乗って、大野バス停留所で降りることは、子供の頃の原体験、ある意味懐かしいです。

 

大野バス停留所。

この川島行き標柱は以前は有りませんでした。ここが整備された時に、ダイナミックに移設され、本来の大野からは遠くなってしまいました。

 

大野バス停が有る交差点の話は省略して、大野極楽寺公園の中へ。

 

 

御囲堤から下りる道。こんなきれいに整備されていませんでした。

 

この道の右側は桜の園です。

 

桜の園へ下りてみます。

 

 

一角にある石碑。

 

大野城跡。

 

 

平成九年、一宮市観光協会。

城といっても戦国時代の砦のようなもので、辺りはこの石碑と桜の木と、御囲堤だけ。戦国時代に興味があって、想像力豊かな人だけが観光に来られるといいです。

 

このグラウンドの片隅に、かつては鉄塔が有り、川島町との間に通信線?がありました。

 

大野極楽寺公園の中へ。

 

河津桜。一週間前とはそう大きくは変わっていません。

 

いくら早咲きの桜でも一月です。一週間ではそう咲き進みませんね。

 

 

 

 

 

荷物を置いて休憩しようとすると、こんな張り紙。

 

 

荷物置き場として、置きっぱなしにするな!という意味と解釈しました。

 

 

河津桜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木曽川。

 

対岸は木曽川の中州、川島で、これは木曽川の中州の南で南派川。

 

さて、帰り道。帰りは大野バス停から一宮市内を経由せずに、138タワーパークから地元のバスに乗ります。

138タワーパークに向けて徒歩開始。

 

新しい堤防。昔はこの林の横に細い道がありました。

 

すっかり景色が変わったところ。この細い道は、当然未舗装で石ころゴロゴロ。雪が降ると積雪多量でした。

 

取水施設の点検に入っています。

 

こういう滑り台、高低差を使って長い距離、好いですね。子どもの頃に有ったら、毎日遊びに来ていたと思います。

 

 

子どもの頃、小堤防と呼んでいた、御囲堤よりももう少し河川側の堤防の遊歩道を西へ歩きます。

 

 

こうした太陽光が届きにくい所も。

 

やはり、小堤防です。

この先は野鳥保護区域で入れません。

 

 

 

 

 

 

子どもの頃はこの先も入れました。水道施設が有るので入らないように、の看板はありました。

有る時、このような金網が設置され、水道施設故の設置かと思ったら、どうやら野鳥保護区域のためでした。

 

市道施設の建物が見えています。

なので、ここを通称「水道山」と称していました。保育園の頃は遠足で歩いてきたことも有ります。

 

 

野鳥保護区域を過ぎて、138タワーパークの一角へ。

 

138タワーパークは国営公園。大野極楽寺公園は市営の公園で管理者は異なります。

 

 

ここまで歩いてきた道は、ここから先は138タワーパーク開園時は、自転車専用道です。

横断歩道は歩行者優先です。それが自転車であっても、歩行者がいる場合は絶対に一時停止です。

 

この標識が出ている道は、歩行者通行禁止です。

 

 

 

 

ふわふわドーム。子供専用ですが、こっそり上っても・・・ダメですね。

 

 

 

希望の塔。

 

なにか聞いたような名前。

 

 

自転車道は、御囲堤の高水敷へ。

 

138タワー。

 

迎春。辰。お正月のオブジェですね。ちょうど片付けているところでした。

 

 

 

 

休憩所前で小休止。

 

138タワーをほぼ真下から。

 

ここまで歩いて、後はバスに乗り帰宅です。

一昨日のこともあり、長い距離を歩いて、少々疲れました。

 

カレーに必ず入れる具材は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
カレーに必ず入れる具材は?ですけど、私は基本、カレーには何も入れません。かつてCoCo壱のカレーを頂いていた頃はその時の気分次第で、いろいろ入れていましたが、基本は何も入れないのが好みです。
なので御飯の量がうんと多く指定したときは、価格上昇を抑える意味でも、具無しのカレーにしていました。