今日は水曜日で名鉄百貨店ナナちゃんを見てきたリポートですが、今日の日付1月17日はどうしても忘れられず、避けることも出来ないので、今日はこの1月17日の出来事でブログ更新します。

 

今日は1月17日。兵庫県南部地震によって引き起こされた阪神・淡路大震災。今年も巡ってきました。私がよく知る神戸があのような姿になり、自然災害を身をもってショックを受けた災害です。

体調を崩す前、かつては神戸へ通っており、1995年(平成7年)はようやく神戸のあちこちなどローカル事情を知るようになった頃でした。

いろいろ想うことがあり、以降は毎年、東遊園地で開催される追悼のつどいに参加していました。

しかし、13年前に最初の体調を崩し、以降は参加できなくなってしまいました。

 

・・・かこのブログ記事と同じような文章で始めましたが、特に今年は1月1日元日に北陸地方能登半島で、報道の通りの地震災害。

 

今日はこの令和6年能登半島地震が起きた時、何処にいてどんな感じだったのかを書きます。

元日は、市内の真清田神社などに出掛けて帰宅して、ラーメンを作って笑点を見ていた時でした。

正月の挨拶向上の途中、隣室の緊急地震速報受信用のNHKラジオから緊急指針速報のチャイム。場所は石川県・富山県など北陸地方。

この日、私自身は知らなかったですが、直前にも(10分ほど前にも)緊急地震速報発表を伴う地震があり、能登半島で最大震度5強の地震が有ったようです。これはウェザーニュースで分かっていました。

そこへ緊急地震速報。続いてガタが方と小刻みな揺れ。しかしその揺れは振幅と周期が大変大きな揺れに変わり、緊急地震速報の対象地域とされた北陸地方で、大変な災害を引き起こす地震が発生したと分かりました。

具体的に能登半島の各地ではなく、北陸地方のどこかで報道で伝えられる家屋の倒壊などの光景が想像できました。

自宅に於いて、揺れは2分ほど続きました。大きな揺れが収まっても、まだフワフワとした小さな揺れ。

「元日早々、エライことが起きたな」。そう思う間もなく、笑点は報道特別番組に変わり、幻の元日笑点となってしまいました。

ウェザーニュースアプリから。1月1日16時06分、M5.7の地震。

 

そして16時10分の本震。M7.6。最大震度7。

 

 

M7.6ですか。兵庫県南部地震(阪神和地大震災)がM7.3ですので、ざっと8倍近い地震のエネルギーでした。

阪神淡路大震災は、日本の近代都市になって初めての大震災、私にとっては大きな地球表面の動きは、(なんとなく)過去のことだとの概念がありました。

そんなことはありません。我々が生きているように地球も生きています。

火山も台風も、そして地震も地球の営みです。

過去に起こったことは、未来将来にも必ず起こります。

そう思わせたのが、阪神淡路大震災。

以降、地学の教科書に載るような自然災害が起きています。台風しかり、地震しかり。

今回の令和6年能登半島地震は、半島の北側海岸が最大で3m隆起したそうですね。

一回の地震でこれだけの地殻変動は、(地学的に)かなり珍しい現象です。

 

大正の関東地震と、ひとつ前の元禄の関東地震では、土地の隆起が1mから2mほどでした。

それと比べると3mは本当にすごい隆起。それが地震の起きている数分で起きたわけですので、能登半島地震は類まれな地殻変動の地震でした。

 

さて、神戸市の阪神淡路大震災。まだ「強い地震が起きた」との段階だった時から、テレビ、ラジオでは安否情報で、亡くなられた方の名前を放送していました。初めて災害で亡くなられた方に知っている名前が無いか、食い入るようにテレビ画面を見ましたね。東灘区でしたので、東灘区の方々の名前紹介が終わると、その時は安堵する気持ちの自分がいました。

能登半島地震では、安否情報は放送されず、昨日になって「遺族の了解が得られた方」の亡くなられたお名前を伝えるようになり、これは時代の違いなのか、何なのか、気になったところです。

 

かつて、元気な頃に神戸へ通っていた頃、神戸市役所前の東遊園地で。

後ろの1.17は関電ビル。今は間に建物が建って、こんな光景は写せなくなったそうです。

 

 

今年2024年の慰霊の集いでは、竹灯籠に日付の1.17の他に「ともに」との文字も加えられたそうです。

元日の能登半島地震、2011年の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)、他にも自然災害で命を落とした方々は多数、それらの方々と「共に」の意味を込めているそうです。

 

最後に、阪神淡路大震災で生まれた歌「しあわせ運べるように」を紹介します。

この曲はイントロだけで、眼が危なくなります。

 

好きなおむすびの具材は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
好きなおむすびの具材は?ですけど、おむすびならなんでもOKです。おむすび=おにぎりとするなら、コンビニおにぎりの具を連想します。ツナマヨ、シグレ、わさびのり。
おむすびの日の始まりは、29年前の阪神淡路大震災由来です。被災地に届けられたおむすびが、温かい心の象徴として記念日となったものです。
 
明日の更新で、今日のナナちゃんを紹介します。といってもひとやすみナナちゃんのままですけどね。