昨日は、栄へ本を買いがてら名駅のナナちゃんを見ました。

その後のお話し。

ミッドランドスクエア前の乗り場から、市バスに乗車し、白川通大津(北)停留所で下車。

松坂屋本店へ入り、ヨドバシカメラへ一度は入ったものの、時間の都合で直ぐに退店。

久屋大通公園で開催されているクリスマスマーケットを覗いてみるつもりでした。

 

入口アーチ前に、トラックが停車中。

 

 

中へはいってみると、施設はロープで括られており、16時開園とのこと、

まだお昼の時間で、なのであんなところにトラックが停まっていて、準備中なのでした。

別にクリスマスマーケットでなにかするつもりは無く、どんな様子だったかを見るだけですので、何の問題も有りませんが、私と違って本当に、早い時間にクリスマスマーケットを見宛に起こしになられた方はがっかりされたかと思います。

 

このクリスマスマーケット、主催者が東海テレビなのだそうで、この堅物なやり方も、放送局イベントと知って納得。

放送局イベントは柔軟性が無く、人が大勢いてナンボの所が有り、平気に午後4時(16時)開場などと言えるところ。

子ども連れなどは早い時間に起こしになりたかったかもしれません。

 

私は放送局イベントには一切触らないことにしていますので、早くこの場を離れて栄へと。

 

中日ビル、建物本体は完成しております。

 

 

 

久屋大通りの公園の間に、このようなバス停留所。

ここ長距離夜行バスが発車するところ。こんな辺鄙なところで、夜の夜中、バスを待つ人、いるのだろうか。(一応います)

 

バス停留所名は、栄(愛の広場前)です。「栄」の部分、誰かがシールを貼りよりました。

 

 

東京ディズニーシー行きが23:05発、大阪駅前行きが1:10発。

 

こんな坂道。

 

愛の広場、彫刻の森で。

 

 

 

栄の市バス乗り場。

 

金のシャチホコつき。

 

 

 

 

ジュンク堂書店へ行く前に、栄交差点の北東角にあったブリュッセル広場が工事で南東角に移転しており、それを見てきました。

 

 

 

場所は三越のすぐ前。

 

これが、実は目玉です。本場ベルギーから送られた小便小僧。

 

 

 

 

三越のライオンさんは、何の衣装もありませんでした。

 

やっとジュンク堂書店へ行った次第です。結構楽しんでいますね。

 

あなたの街のシンボル教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
あなたの街のシンボル教えて!ですけど、やはり138タワーですね。
この地方のローカルテレビ番組では、一宮市の話題になると最初のカットがこの138タワーです。
一宮市のシンボルと言ってもいいですが、場所は一宮市の北のはずれ、外れもどん詰まりの場所。