今日は日曜日。いつもの東山植物園散策です。

地元バス停から名鉄バスに乗り、一宮駅で名鉄電車に乗り換えますが、その前に名鉄百貨店一宮店6階へ。

先日、名鉄百貨店本店で出展されていた、折り作家でもある香りアート折居和美さん作品ブースが出ているということで、電車に乗る前にお寄りしました。

 

 

作品。

 

 

 

 

ワークショップのテーブル。

 

話の順序は違いますが、こちらへ伺った際、折居和美さんはどなたかと応接中。その間はステージの腰掛に座り前を見ると、お、ミナちゃん!

 

暫く見かけませんでしたが、まさかこちら一宮店にいた、わけではないと思います。

名鉄百貨店のどこかにいるそうですが。

 

左右横から

 

 

一宮七夕祭りということで、尾州織物の、着物をお召しのミナちゃんです。

 

ミナちゃんなど、名鉄百貨店一宮店の出来事は明日の更新にするつもりでしたが、明日の予定で良いブログネタができそうなので、今日に紹介させていただきました。

 

お暇を申し、名鉄電車~地下鉄に乗り、星ヶ丘駅下車。

しんどい6番階段を昇り、地上へ。蒸し暑い。

頑張って歩くぞと、自分に気合い。

 

星が丘テラスイーストエリア1階のあさがお。

 

イーストエリア2階。

 

イベント広場のひまわり。先週からさらに高く成長しました。

 

 

 

坂道に戻り、植物園星が丘門。

 

 

しんどい6番出入口を昇り、ここまで坂道を昇ってきたので、しばし休息。

障害者手帳を見せ入園。トンネルくぐり星が丘門広場。

夏の花、タイタンビカス。

 

 

定点撮影。

 

 

炭焼き小屋。

 

星が丘門広場。

 

クマザサ。

 

星が丘門からの路はこの先続きますが、

暑くてシンドイので、園内バスに乗ります。

 

さくらルートに乗車して、お花畑の丘へ。

桜回廊の中の四阿で休息。

 

セミ時雨の中、殆ど空気が動かず、人もやってこない。

暑いけど、園を貸切った気分。

 

 

さて、今日はこの後、松坂屋のヨドバシカメラへ行きますので、地下鉄は星ヶ丘駅ではなく、東山公園駅から乗ります。

なので、動物園正門へ向かおうと一旦は歩き始めました。

 

しかし園内バスの時刻表を思い出すと、途中で追い越されます。

ならば急いでお花畑停留所へ戻ろう。

 

園内バスで楽チン、花園橋へ。

 

重文の温室。

 

植物会館で給水して、一旦植物園門から出て、動物園上池門へ入ります。

 

キリン舎。釣り籠の餌。

 

 

 

 

今日はキリンさんたち、近いところへ出てきてくれました。

 

 

 

 

 

ペリカン。

 

ペリカンのヒナ。カルガモみたい。

 

 

急ぎ動物園正門へ。地下鉄に乗り松坂屋へ。

 

***今日の記念日

今日はパラグライダー記念日。

1988年(昭和63年)、北九州市で第一回パラグライダー選手権が開催されたそうです。

 

空から見てみたい景色はどこ?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
空から見てみたい景色はどこ?ですけど、もちろん御嶽周辺の景色。
御嶽周辺は、山頂に近いところは岩場ですが、麓は豊かな森林地帯。
ゆえに地上から行くのは極めて困難です。なので空から地形がどうなっているのかみてみたいですね。