昨日の東山植物園の続きです。

植物園の南園から子ども動物園を経て、動物園本園の連絡橋を渡ります。

連絡橋から見る光景。動物園の上池門は、画像左側。

この三叉路交差点のお向かいに、植物園門があります。

この三叉路交差点は、かつては円形ロータリーのようでした。

 

動物園、上池門広場から、上池とモノレール。

 

コアラ舎前の上池沿い紅葉。

 

上池。正面の建物は、ボート乗り場。

 

クマ舎の前の紅葉。

 

カモシカ。元のカモシカ舎はレッサーパンダ舎建設で、こちらに移転しています。

 

トラ舎前。トラは人気ですね。

 

アジアゾウ。

 

 

アジアゾウ舎前のピラカンサ。

 

 

これも東山で早くに紅葉するトウカエデ。既に落葉。

 

何かのゆるきゃら。

 

 

動物園正門から退園で、名古屋大学へ。

市バスに乗るため。地下鉄に乗ってはラジオが聞こえませんので。

園山交差点の近くから構内に進入。

すると、こんな道へ。

 

この先は右へ逸れて、こんな急勾配。

 

ポプラ並木。

 

 

名古屋大学を山手四ツ谷通が突き抜け、広くなった部分でバス待機所になっています。

 

 

大学名と奥は入学・卒業式にも使われる、豊田講堂(通称豊講)。

 

栄オアシス21の広場は、スケートリンク。

 

もちろん、本物の氷ではなく、合成樹脂の板です。

 

こういうキャラクターがあるということは、メ~テレ(名古屋テレビ)の後援のようです。

 

 

 

市バスで金山へ。

金山の駅ビルは、外装工事。

 

この建物、名古屋市交通局の管理区分のようです。

 

金山駅を通り抜け、金山南ビルへ。

 

今年20周年です。

 

しかし今年はボストン美術館が無くなり、人通りがすっかり減ってしまいました。

クリスマスツリー。

 

 

11階の名古屋都市センター展示室へ。

新しい展示物。名古屋駅周辺の建物模型。

 

名古屋駅東側の、飛翔があるところ。

 

こうして見ると、本当に白い街ですね。

大名古屋ビルヂング。

 

笹島交差点の、名古屋モード学園スパイラルタワー。

 

南からJR名古屋駅。

 

名鉄百貨店と、名鉄メルサ、名鉄セブン。ナナちゃんのいる所はここ。

 

実際の街。北の方角。

 

名古屋駅の高層ビル群。

 

1階へ降り、先ほどのクリスマスツリー。

 

おしまい。

 

***今日の記念日

今日は日本人宇宙飛行記念日だそうです。

1990年(平成2年)、当時TBSの秋山豊寛記者を載せた当時ソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功した日だそうです。

このニュースは覚えていまして、秋山記者は、欽どこ(欽ちゃんのどこまでやるの)に出演していた、見栄晴君によく似ていると話題になりました。

当時、日本人宇宙飛行士は毛利衛さんでしたが、毛利さんが登場する米国のスペースシャトルが、事故で一時打ち上げが中止になり、その間に単なる搭乗者として秋山記者がさっさと宇宙へ行ってしまった、と言う次第。

 

もし宇宙に行けたら何したい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
もし宇宙に行けたら何したい?ですけど、宇宙船から地球を眺めたいですね。
地球は青かった、という言葉がありますが、そんな地球を見たい。
そもそも宇宙へは行きたくはありません。
勿論、興味はありますが、実際問題、体力的なリスクがあります。
宇宙は無重力、しばらく滞在すると、体の筋肉、特に下半身がびっくりするほど弱くなってしまい、地球へ帰還すると立てません。
数週間のリハビリでようやく立てる、ということに。
なので、宇宙は理学として興味はありますが、特別行きたいとは思いませんね。
 
***他の記念日
・日本アルゼンチン修好記念日

1898年(明治31年)、日本とアルゼンチンとの間に修好通商航海条約が結ばれた日。

 

・原子炉の日

1942年(昭和17年)、米国シカゴ大学に設置された実験用小型原子炉でウランの核分裂の持続的な連鎖反応に成功した日とのこと。

イタリアから亡命した物理学者フェルミによってのことで、原爆開発のマンハッタン計画にも参加したそうです。

原子炉ということで、あまり触れたくはない話題ですが、一応、取り上げておくことにします。

 

ペタしてね ペタしてね ペタしてね