今日は春分の日です。

天文学的なことを申すと、地球から見た宇宙空間の座標で、太陽が黄経0度の位置に達する地点が春分点で、この春分点がある日が春分日です。

この春分日を日本では、国民の祝日法で、春分の日という名称で祝日にしています。

理論上では昼間と夜間の時間は12時間同士で全く同じになりますが、実際には日の出、日の入りの定義から、昼間の時間の方が少し長いです。

※日の出・日の入りの定義:太陽の光球が地平線に接した瞬間を日の出・日の入りとします。

 なので太陽の半径分だけ日の出・日の入り時刻がずれます。

 

「国民の祝日に関する法律」に定める、春分の日の意義は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」とあります。
秋分の日が先祖を讃えることを記しているのが違っています。

 

 

春を感じるのはどんなとき?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
春を感じるのはどんなとき?ですけど、いろいろな段階があります。
まず1月後半から2月にかけては、気温は低いものの、陽射しの強さだけは日に日に増し、まさしく「陽射しの春」です。
次第に匂いに春独特の香りがし始めます。
この春の匂いはなんだろうかと思います。梅や蝋梅だったら分かります。植物関係ではなさそうです。
そうして匂いから、やがて草木が生い茂る本格的な春となっていき、やがて次の季節ですね。
 
***他の記念日
・ランドセルの日
ランドセルを見にサイズ加工するお店のスキップ店主、増田利正氏が提唱。
3+2+1で、小学校の修行年数の6になることから、だそうです。
 
・世界ダウン症の日
2006年、世界ダウン症連合が制定。
ダウン症は、通常は2本の21番染色体が3本ある異常によって発症するもの。だそうです。
 
・催眠術の日
催眠術をかけるときの掛け声が「3、2、1」だから、だそうです。
制定者、制定意図の言及は無し。
 
・カラー映画の日
1951年(昭和26年)、初の国産総天然色映画が公開されたそうです。
「総天然色」はカラーの事。伯父も、総天然色などと口走ったことがあり、面白いことを言うなと思いきや、昔はそんな表現が有ったらしいです。
 
・ツイッター誕生日
2006年、ツイッター(Twitter)の一番最初のツイート(つぶやき=発言投稿)が書き込まれたそうです。
 
私もツイッターアカウントを持っており、ツイッターにはよく参加しております。
私のアカウントは、 @kisomitake3067 です。よろしかった見に来てください。気が向いたらフォローしてやってください。
ちなみにこちら
 
ペタしてね ペタしてね ペタしてね