今日はハートの日だそうです。

「健康ハートの日」とありますが、同じものでしょうね。

1985年(昭和60年)、日本心臓財団と当時の厚生省が制定。

「ハー(8)ト(十 10)」で8月10日の語呂合せ。

夏の間に心と体のチェックをして、心臓病の多発する冬に備えるということだそうです。

 

最近、何にキュンキュンした?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
最近、何にキュンキュンした?ですけど、そうだなぁ。猫好きの私ですが近年妙に犬に好かれて、自宅の近所にお住まいの方、犬連れなのですが、その犬、自宅に面した細い道が好きだそうで、遠目で私を発見すると、可愛い目で見つめます。
その姿が本当に可愛い。ここ暫くで之キュンキュンですね。
おかげさまで心臓は割と丈夫なので、心臓自体がキュンキュンすることは無いです。
 
***他の記念日
・宿の日

全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会の青年部が制定。

「や(8)ど(十 10)」で8月10日の語呂合せ。

 

・道の日

1986年(昭和61年)、当時の建設省道路局が制定。

1920年(大正9年)、近代的な道路整備となる、道路整備計画が決定したという日。

 

・帽子の日

全日本帽子協会が制定で、「ハッ(8)ト(十 10)」で8月10日の語呂合せ。

 

・焼き鳥の日

2007年(平成19年)、(株)鮒忠が制定。

同社は、焼き鳥を一般大衆に広め、焼き鳥の父と呼ばれる根本忠雄が創業したそうです。

「や(8)きと(十 10)り」で8月10日の語呂合せ。

 

私は鶏肉は、大の苦手で焼き鳥はいまだ一度も食したことはありません。

しかし鶏の美味しさは分かりますので、焼き鳥も美味しいでしょうね。

他の肉で、この焼き鳥の味を出して頂ければ頂けます。

あ、鶏肉が苦手なのは、皮のブツブツです。

 

***今日は

一宮市民病院の外来診療に行ってきました。二日前も病院でしたが床屋でした。

市民病院へ行けば、10階のエレベータホール。

今日は雲が多かったです。

北西。

 

北東。

 

眼下には、調剤薬局。

調剤薬局は病院敷地内には設置してはならない、という規程があり、あして、必然的に病院の近くに薬局を構えますが、その様が門前市を為す、が如くから「門前薬局」と揶揄されますが、まさしくそんな光景です。

道路を挟んで手前敷地が病院敷地。

 

ペタしてね ペタしてね ペタしてね