今日はバスガールの日だそうです。

1920年(大正9年)、東京市街自動車の乗合バスに日本初の女性車掌)が登場した日だそうです。

女性車掌をバスガールと呼ばれていたそうです。

 

バスガイドさんになりたいと思ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
バスガイドさんになりたいと思ったことある?ですけど、やっぱりアメブロのユーザー層は、女性を意識しておられるようですね。
昨日の旦那様の件でもそうですし。
 
バスガール、他の皆様のブログを拝見すると、バスガールを今でいう「バスガイド」と解釈されているようですね。
登場当時のバスガールは、純粋に乗合路線バスの車掌さんのことでした。
バスで車掌さん!と驚く向きもありましょうけど、昔は運転士の他に車掌が乗務するのは当たり前でした。
車掌の業務は、発車と到着の指示、それに車内で乗客に対して次停留所の案内、乗車券の発行(運賃収受)、折り返し地における後方誘導、さらに狭隘区間での誘導です。
 
路線バス関係になると、どうしても専門的な知識が出てきてしまいますが、もう少し続けますと、昔の女性で人気職業の一つがこのバスガール。
大正期から昭和初期は、まだまだ和装が普通だった時代、バス車掌のバスガール制服は今とよく似た洋装。
その点からも女性から大きな人気でした。
その後、日本が戦時体制に入ると、車掌だけでなく運転士にも女性が担当。
男は戦地へ行っていました。バスガールの洋装も、モンペ姿に。
いやな時代でした。
 
ちなみに現代は、路線バスには車掌さんは乗らない「ワンマン」運行が当たり前ですが、実はこの「ワンマン運行」、特認(特別認可)によるものです。
ワンマン運行への条件があり、それらが満たされれて初めてワンマンバスで運行できるんです。
そのため、新しく路線開設したり、新たな運行系統の制定では、「ワンマンバス運行の認可」を別に受けます。
 
狭隘区間を通るために、誘導用の車掌さんが乗っている路線のバス。
阪急バスの善峯寺(京都市西京区)。
あくまで狭隘区間の退行時の誘導ですので、バスガールならぬバスボーイの男性の方が乗っているだけですが。
 
・他の記念日。「世界湿地デー」。
1997年(平成9年9に制定。
1971年(昭和46年)、湿地の保存に関する「ラムサール条約」が調印された日だそうですが、制定者の言及はありません。
 
・「情報セキュリティの日」。

2006年(平成18年)10月、政府の情報セキュリティ政策会議において制定。

情報セキュリティ政策会議で「第1次情報セキュリティ基本計画」が定められたそうです。

 
・「交番設置記念日」。
1881年(明治14年)、警察署の管内に交番を設置することが定められたそうです。