毎週日曜、月曜日は対面で

セラピーを行っています。

 

セラピーメニュー

 

★I・H(インテグレイティド・ヒーリング)★

心の悩み、仕事の悩み、人間関係の悩み、生き方の悩み、

  対面、ズームやラインを選べます。

 

★気功★ ★人とペットの為のヒーリング★

人間:お医者さんでもなかなか改善しない。

  ペット:癖を治したい、しつけ、医療費が高い。

 

★療育整体★

勝手に発達する身体を作る。

薬に頼りたくない。

身体が変わると出来る事が増える。 

シニアの方のケアにも。

 

★場所★

日曜:新宿駅新南口近く レンタルルーム

6月16日、23日、30日、

2日前までにご連絡下さい。

 

月曜:神楽坂セッションルーム

5月27日、

6月3日、10日、17日、24日、

前日までにご連絡下さい。

 

ズーム、遠隔は随時行っております。

お問い合わせはいつでもお受けいたします。

費用等はコチラ↓になります。

https://ws.formzu.net/fgen/S66534818

 

☆゚・:,。*:..。oo○☆o○☆*:..。o○☆o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆。*:..。o

 

 

 最近パタパタとしていましたら、

また脳ミソさんがちょっと誤作動を起こし始めました。

 

 

 4月に鎌倉に行きました。

もう2年前になりますが、NKHの『鎌倉殿の13人』を見て

政子さんと頼朝さんと義時さんのお墓参りに行こうと思っていて、

やっと先月に行けたのでした。

 

 

 政子さんのお墓

 

 

 頼朝さんのお墓

 

 

 義時さんのお墓

 

 

 

 問題は、鎌倉に行くのに図書館でガイド本を借りたのですが、それを現地に

忘れたらしいのです。(実は本を借りた事さえ忘れてました)

図書館から5/13に電話がかかって来て、初めて借りた本を無くしたことに気が

付きました(あ~、恥ずかしい)ショボーン

忘れたのはある神社だったのですが、早速お礼を致しました。

 

 

 

 会社では、書類の間違いに気が付かずに、たまたまその書類が私に戻って

来て間違いに気付きお目玉を食らわずに済んだという事がありましたショボーンショボーン

 

 

 

 

 昨日は、土曜日と日曜日の仕事の報告書を書いていたのですが、日曜日の

報告を土曜日の書式に書いてしまいまいした。

修正だらけで汚い報告書になってしまいましたショボーンショボーンショボーン

 

 

 

 

 更に、日曜日の取扱商品がどうしても合わなくてどうしようと思っていたら

その商品は土曜日に扱った商品で、日曜は扱っていないという事に気付きまし

ショボーンショボーンショボーンショボーン

 

 

 

 

 本日、自転車に自転車に乗ろうとしたら、自転車が動かない。

「???」と思った自転車の鍵を開けてなかったショボーンショボーンショボーンショボーンショボーン

改めて私は「あほ」だという事に気が付きました、前からだけど(笑)

 

 

 

 

 立て続けに5連発やらかしました。

さすがに気になるので、私の脳はどのような時にストレスを感じているのかを

ネットで調べて対策を考えてみようと思いました。

 

 

 

 

 脳のストレスが仕事に与る影響

強いストレスにより前頭前野の働きが低下することで、仕事を初め勉強や日常生活などあらゆる場面で集中力が無くなってしまいます。仕事でミスしたり勉強が頭に入らなかったり、育児や家事でちょっとしたミスが続いたり等、様々な影響が出るでしょう。

 

 

 まさに私。

ちょっとしたストレスと思っていましたが、強いストレスを感じていたのです

ね。更に、

 

 1憶総ストレス社会と呼ばれるほど、現代人の大半がストレスに悩まさ

れながら生活を送っています。しかも数々の研究結果により「ストレスは脳を委縮させる」ということが科学的に証明されています。

 

 

 

 

 私のおボケはストレスだけではなく加齢によるものもあると思います。

が、ストレスを軽くするとミスは減るという事は確実だと思うので、同じような

お悩みをお持ちの方にお役手に立てて頂ければと思って書いています。

 

 

 

 

 まず、やること多過ぎて頭真っ白は普通の事の様です。

つまり「私は要領が悪いからうまく行かない」のではないのです。

自分で気づかずに自分に「あれもやらなきゃ」「これもやらまきゃ」と追い詰め

て脳がフリーズしていたという事なんです。

 

 

 

 

 なのでまず手始めに、

それをずっと脳に置いておくと脳のパフォーマンスが落ちたり、
「あれもやらなきゃ」「これもやらなきゃ」を脳の中に置いておくと、

一体何から手をつけたら良いのか混乱してくる。。
だからなるべく、情報を脳から追い出す、のが重要。

 

 

 

脳から情報を追い出すとき、「手書きで書く」のが良いです。
これがとっても重要で。
ざっくり言うと、手書きで書くことで脳全体が刺激されて活性化し、記憶力・集中力が上がるので、やることメモなどは手書きが推奨されていることも多いそうです。 

 

 

 

脳の中の「やること」「気になっていること」「なるべく急ぎでやること」「遊びとしてやりたいこと」を書き出します。

ポイントは、メモ用紙っていうところ!

 

 

 

ここで優先順位を決めることになるんですが、
当然のように「重要度が高い」とか「締切の近い順」の他に、
「ストレスになっている・気になっている・面倒だと思っている」ものも優先的に組みます。

 


 

優先順位を決めて、いつやるかを決めたら、あとは忘れる。

「忘れるためにメモする。そうやって脳のスペースをあける。
メモしたらまたメモを見れば思い出せるから、忘れるようにしてる」

 これならできそうですよね。

 

詳しい内容は実コチラ

やること多すぎても頭がフリーズしない方法あみ出したぞ!

|尾崎レミ/本書き@ソラニエ (note.com)

 

 

 

 

 もう一つ説得力のある説を見つけちゃいました。

ストレスで脳は萎縮する、と言うものです。

 

本来であれば脳を強くしてくれるストレスですが、現代人の多くが抱えるストレスは逆効果に働きます。

 

 

 

 現代人が抱えるストレスの大半は、人間関係であったり、仕事や将来の不安といった社会的ストレスによるものです。

 

 仕事で上司に怒鳴られてイライラしても、上司をぶん殴ることはできません。漠然とした将来の不安は、今何か行動をしたからといってスッキリと消えるものでもありません。

 

 こうした社会的ストレスは、原因を解消しづらい上に気が付くとそのことばかりを考えてしまい、慢性的なストレスになりやすい性質があります。

しかも脳は目の前で起きていることと、想像を区別できません。

 

 そのため、嫌なことを思い出したり、嫌なことを想像するだけでも現実に起きているとき同じように脳内ではストレスホルモン「コルチゾール」が分泌されます。

このコルチゾールの過剰分泌こそが脳を委縮させる原因です。

 

では、ストレスによって脳が委縮すると私たちにどのような影響があるのでしょうか?ここでは認知機能と精神面でどのような影響があるのかを紹介します。

 

 

 

認知機能が低下する。

 

ストレスにより委縮する脳の部位は、「海馬(かいば)」と「前頭前野(ぜんとうぜんや)」と呼ばれる部位です。

「海馬」は記憶や学習能力を司る役割があり、海馬が委縮すると物覚えが悪くなったり、物忘れが多くなったりします。

 

また「前頭前野」は記憶、学習、感情などを司る脳の司令塔です。

前頭前野が委縮すると、思考力、判断力、記憶力、集中力、コミュニケーションといった人間が人らしく生きるために必要な機能が低下します。

 

このようにストレスによる脳の萎縮は認知機能を低下させて、勉強や仕事のパフォーマンスだけではなく、日常生活や社会生活を困難にしてしまいます。

 

 

ストレスに弱くなる

前頭前野が委縮すると、感情のコントロールや思考力が低下して益々ストレスを上手く処理できなくなります。

つまり、どんどんストレスに弱くなるということです。

 

するとコルチゾールの分泌が増え続け、脳の萎縮が加速するといった負のスパイラルに陥ります。

この状態が続くことで認知機能や記憶力がますます低下し、うつ、心疾患、頭痛、体重減少、睡眠障害といった症状に結びつきます。

 

では、委縮してしまった脳を回復する方法はあるのでしょうか?

 

 

答えは、イエスです!

 

これまで脳細胞はある一定の年齢を超えると死滅する一方だというのが定説で

した。しかし現時点では「脳は大人であっても成長する」というのが常識とな

っています。

つまり、委縮した脳は回復できるし、さらにはパワーアップさせることも可能

だということです。

 

 

 

現時点でストレスによる脳委縮の回復にもっとも効果的と言われているのは「運動」です。

そのなかでも定期な有酸素運動が委縮した脳を回復させ、さらには脳をアップグレードさせるのに効果的です。

 

でました! また運動ですね。

 

 

 

 そして運動以外には睡眠不足の解消

日本人は世界主要国29ヶ国のなかで韓国に次いで2番目に睡眠時間の短い国であり、国民の6割は睡眠不足だと言われています。

睡眠にはストレスを緩和する効果もあるので、忙しい人ほど睡眠を見直しましょう。

 

 

 

 マインドフルネス瞑想

 マインドフルネス瞑想とは?

瞑想の効果・やり方を徹底解説 | 通信教育講座・資格の諒設計アーキテクトラーニング (designlearn.co.jp)

 

 

 脳のストレスを感じていらっしゃる方、参考になりましたでしょうか。

私は理屈が分かるとそれだけで問題が軽くなったような気がします。

 

 

 

 前回、脳のストレスを書いた時に解決方法は運動とあり、「歩く」という事

をだいぶして脳が楽になってきたのでした。

ところが最近、頭の中で「やらなくちゃ」を連呼していることが増えてきて、

実は5月6月がやる事が多いので、脳がおかしくなってきたと言う事が分かり

ました。

このブログのおかげで私の頭もすっきり飛び出すハート

 

 

 

まとめると、

1.やる事をメモにして優先順位を決めて場所を決めて貼る。

2.それが出来なくても予備の日を作って自分にストレスを与えない。

3.与えてしまったら『歩くランニング 』

私の悩み、半分は解決しましたぁニヤリ

 

 

 

 今週もお読み頂きありがとうございました。