午後からステンドグラスのレッスンへ。
番外編で先生のご自宅へお邪魔です。
花のない季節に鮮やかなルピナス。思わずパチリ。
今日は近畿からガラス屋さんが来る予定とのことでした。
先生のお知り合いの方達もガラスの買い付けに先生宅へ集合。
自然光の中で一枚一枚見せていただき、 欲しいガラスを
購入候補として分けていきます。
沢山の色ガラスを大きなサイズで見ることが出来ました。
販売方法もイメージと違っていて楽しいです。
大勢で見せていただいたので まるでオークション会場のようで
わくわくしました。「あ、それいる。」「もう一度見せて!」「わーきれい!」。
賑やかであります。
深いグリーンのガラスがお目当てでしたが、今回は通称わかめタイプが多く、
思い浮かべたグリーンはありませんでした。
そうそう、ガラスの種類を先生達が「それは〇〇ね?」と言われるのですが
答えるガラス屋さん、皆さんの会話、外国語を聞いているようでした。(*゚ー゚)ゞ
色ガラスは海外からの輸入物。ウルボロス、ヤカゲニーとかetc
レッスンはランプの製図方法。
あ、ガラスは?ってハイ。3枚、4枚買いました
(お値段聞いてないし・・どーしよう。 正確には幾らかな~?)
先生宅のお雛さまのコレクション
ホンの一部です。先生は大のお雛さまファン。毎年楽しみに 雛めぐりをされています。
ガラス屋さんが着いたので急いでシャッターを押して少し見ずらいですね。
10㌢位の大きさでしょうか?良いお顔。時代を感じます。
このサイズの段飾りのお雛さまは 初めて見ました。
こちらのお雛さまは一刀彫。
このお雛さまも箱に入って可愛いです。
写真のブログに掲載許可を頂いております。(含ガラス屋さん)
お雛さまをはじめ先生ご夫妻のオリジナルの作品をたくさん
見せていただいてハッピー
素敵なガラスも買ったのでわくわくしています。
~
今日も読んでくださって ありがとう
~