今回、一番はサイフォンでの入れ方。をきちんと習った事。
覚えたかな?


         
     竹べらでの第一撹拌、第二撹拌。
    へらを持つ位置。撹拌の仕方。                                    
 第一撹拌でコーヒーが下りた様子。

一日目はサイフォンの入れ方。カフェラテなど。

                 先生のお手本です。
  (UCCのセミナーは定評あり。宮崎、東京からと参加者ありです。)
          
エスプレッソの入れ方。街で飲むエスプレッソには失望しているので
興味なし。「美味しくないです。」と講師の先生に言うと
「日本の街で美味しいエスプレッソをだすところは20軒くらいでしょうか。
今から美味しいエスプレッソを飲ましてあげます。」と言われ
本当に美味しいのを飲ませていただきました。

自分でするのはどこまで身についた事か?
エスプレッソマシンの
蒸気の扱い(恐怖心あり)とクリームの泡立てがまだ理解できていないと思います。
つい、何十万もする機械は入れられないし、と消極的。

    
練習作品です。手の動かし方とミルクの泡立てがポイント。
グラスのはシェーカーで作りました。お砂糖たっぷり、
一口サイズ。美味しいです。
これが出来るなら家庭用エスプレッソマシンが欲しい!
うん、シェーカーでカクテルもねっ!
作ろうかなー。


ケーキに合うブレンドコーヒーをチームで作る課題。
優勝は逃しましたがプレゼンも若い人の感性で素敵でした。

 
 

   今回は神戸に宿泊しました。ホテルモントレーアマリー。
   銀座にもあり、もう一度宿泊したいホテルです。

帰りはユザワヤとドヰ手芸を のぞいて帰りました。幸せ幸せ
(ドヰ手芸でスコ~シ買いました  また ゆっくり来るぞー

今日も読んでくださって ありがとう