前回紹介しました「土筆の佃煮」からちょっと珍しい?
「土筆の酢漬け」をご紹介します♪
〜材料〜
土筆(つくし) 収穫した分
酢 適量
砂糖 適量
〜作り方〜
① つくしのはかまを取り、3~4回ためすすぎをして流水で流しあく抜き
② 沸騰したお湯に土筆を入れ再沸騰したらザルにあげる。それをもう一回繰り返す。
(しっかり水気を切っておく)
③ ジップロック(又はビニール袋)に酢・砂糖を入れ佐藤が溶けるまで混ぜたら②の土筆を入れ揉んで空気を抜き半日〜1にち冷蔵庫でおいて完成
簡単に「らっきょう酢」や調合された甘酢でもです^^
お酢のお陰で長こちするうえ、春のおもてなし料理の際(散らし寿司)などに添えたりすると、とっても華やかで喜ばれます♪
土筆のお寿司!な〜んて作っても面白そうですね(笑)
レシピブログに参加中♪
ハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画
2017度スパイス大使 です♪
ナビゲーターの一員として活動中!
HMH OFFICIAL LINE
====================
インスタグラムのフォローよろしくお願いします♡
====================