白馬村が沸いている 2回  "ニセコの轍は踏まず-地元も潤うマーケティングを模索-" | 幸せ信州

幸せ信州

◎幸せ社会をめざして社会デザイン
 ・公民一体の地域づくり
◎良い社会人であれ
 ・ウェルビーイング:心身ともに良い状態
 ・良い状態を持続的に維持
 

 映画 ライブカメラ 白馬 パノラマゲレンデ

 

 北アルプスの麓にある白馬村は、冬はスキー、夏は避暑地、登山の観光客が訪れる観光地と「オールシーズンリゾート」として知られる。

         

 白馬村観光課調査の「観光客入込状況」によると、昨年11月から今年2月に白馬村を訪れた観光客数113万4700人と、前年比123%増、コロナ前の2019-20シーズンと比べても121%増と沸いている。
 白馬村ではインバウンド(訪日外国人)がスキー客が半数を占め、高級ホテルの相次ぐ進出から「第2のニセコ」との呼び声も高い。だが、外資による急激な進出による弊害で苦悩するニセコの現状を見て、外資とのすみ分けで地元も潤うマーケティングを模索している。
            0419-niseko0419-niseko 

 北海道「ニセコ」は倶知安町、ニセコ町、蘭越町の一帯の総称である。札幌から直線距離で南西に60kmほど離れたこの地は、日本有数の国際リゾート地である。パウダースノーのスキー場として有名なニセコは、今やリッチなインバウンド客ばかりの"外国人天国"である。

ドクロスキー場に近い倶知安町内の宿は、カプセルホテルに毛が生えたくらいの部屋で風呂とトイレは共同で、1泊朝食付きで1万3000円。
ドクロ冬は外国人客がアプリ経由で配車を取り合うから、タクシーは1時間待ちもザラ。

ドクロ急速な開発でスキー場の混雑

ドクロ温泉の湯量減少

 

>>>白馬村 地元資本によるマーケティング展開事例

 日本スキー場開発(本社・白馬村)のグループ会社でスキー用品などのレンタル店を運営するスパイシー(長野県白馬村)は白馬村の既存店を従来の約3倍にしてし、スパイシー エコーランド店 (SPICY ECHOLAND)として、再オープンした。
 新店舗は、2階建てで1階がレンタルコーナー、2階が物品の売り場となっている。訪日客も多く訪れるエコーランド地区にあり、スキー場に燐接する他の店舗よりも幅広い層の取り込みを図る。同店は通年営業し、夏は自転車のレンタルやツアーを開催する予定という。
 スパイシーは現在、長野県内で5店のレンタル店を運営している。

 

 スパイシー エコーランド店 所在地:長野県北安曇郡白馬村北城3020-118

◎レンタル(一例):
スタンダードスキー/スノーボードセット 1日4,800円
キッズスキー/スノーボードセット 1日3,200円
ウェア上下 1日3,600円
キッズウェア上下 1日2,200円
ヘルメット (大人/子供) 1日800円

 

日本スキー場開発株式会社 https://nippon-ski.jp/
 長野県6カ所、群馬県1カ所、岐阜県1カ所 計8スキー場とレンタルショップ複数店を運営している。
 本社所在地:長野県北安曇郡白馬村大字北城6329-1

 

 

 

白馬村イベント

4/27 GREEN HAKUBA オープニング花火

ゴールデンウィーク初日は、打上花火でグリーンシーズンのオープニングを楽しみましょう!
キャンプしながら見上げる大迫力の花火はよい思い出になること間違いなし

GREEN HAKUBA オープニング花火

ゴールデンウィーク初日は、打上花火でグリーンシーズンのオープニングを楽しみましょう!
キャンプしながら、芝生に寝転んで、家族や友人と見上げる大迫力の花火はよい思い出になること間違いなし

花火打上花火:20:00〜(約10分間)花火
 ※荒天時は、4/28、5/3のいずれかに順延

場所:白馬グリーンスポーツの森
(https://maps.app.goo.gl/Cqxqze5Fb8Ted4XY6)

キッチンカー営業:夕方〜花火終了
・コーヒー、ハンバーガー、クレープなどを店舗調整中

ご注意:駐車場や場内は暗くなります。懐中電灯などを持参ください。
 

 

                           (続く 次回4月21日掲載予定)