「鹿教湯温泉氷灯ろう夢祈願」  上田・鹿教湯(かけゆ)温泉の幻想的催し | 幸せ信州

幸せ信州

◎幸せ社会をめざして社会デザイン
 ・公民一体の地域づくり
◎良い社会人であれ
 ・ウェルビーイング:心身ともに良い状態
 ・良い状態を持続的に維持
 

「温泉街に 幻想的な氷の灯籠」  長野 上田・鹿教湯温泉
231229-ka01
 上田市(旧丸子町)の鹿教湯温泉では、温泉街から文殊堂、薬師堂周辺まで続く道なりに、およそ200の氷灯篭を配し、幻想的な景色を醸し出す「氷の灯籠」が、1月31日まで催されます。
 「鹿教湯温泉氷灯ろう夢祈願」と名付けられたこの催しは毎年,鹿教湯温泉観光協会が開いています。
 毎日16:30から行われる氷灯篭の点火式は、誰でも無料で参加が可能でる。例年、合格祈願や無病息災を祈り、火を灯す人の姿が見られます。

0123-monnjyu2
  photograph:NHKテレビニュース画面より

 

開催日:12月28日~ 1月31日   ※天候不良により中止となる場合があります
開催時間:午後4時30分から午後9時頃(ロウソクの灯が消える)まで
場所:文殊堂・薬師堂周辺湯坂~共同浴場(文殊の湯)~五台橋~文殊堂~薬師堂
アクセス(車):上信越道東部湯の丸ICから約50分、または長野道松本ICから約40分
アクセス(電車):JR北陸新幹線上田駅からバス鹿教湯線約80分、またはJR松本駅からアルピコバス鹿教湯温泉線(土日休み)約50分
問合せ先:鹿教湯温泉観光協会 (0268-44-2331)
 

0123-monnjyu1

        photograph:NHKテレビニュース画面より

 

◆文殊堂には、菩薩様が鹿に身を変えて、猟師に効能豊かな出湯を教えたという「鹿教湯温泉」開湯の由来となった文殊菩薩が祀られています。