長野県の不思議? -県立高校なのに,なぜ「県立」つかないのか?- | 幸せ信州

幸せ信州

◎幸せ社会をめざして社会デザイン
 ・公民一体の地域づくり
◎良い社会人であれ
 ・ウェルビーイング:心身ともに良い状態
 ・良い状態を持続的に維持
 

長野県の高校って,「県立」つかないのです。

  source:長野放送  https://www.nbs-tv.co.jp/news/articles/2021052900000001.php

       フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

  知らなかった・気づかなかった

 私,長野県の県立高校の卒業生ですが,正式名称では「立」が付かず「長野県○○高等学校」と記されること,長野放送のウェブ記事で知りました。

 

 調べて見ると,長野県の県立高等学校の正式名称は、高等学校設置条例(昭和39年3月30日長野県条例第64号)第2条の定める学校名により,「立」が付かず「長野県○○高等学校」と表記とあります。

 

 長野県教委によりますと,明治時代に旧制中学校などが「県立」に改称されしたが,その後,1920年・大正9年に「立」の字を削除する県令が出された。今となってはその経緯はわからないということです。

 

 長野県短期大学学長・上條宏之教授によると,「県立と私立の差別をつけない。そのために立をとったと私たちが高校生になった時に説明があった。学歴が社会の差別につながらないように」と語っています。
 なお,北海道と宮城県も長野県と同様に「立」がつきません。両県の教育委員会ともに,「立」を削除した記録はあるものの,その理由まではわからないということです。
 

 

長野県高等学校概要(令和2年度)
総数 97校・3分校
国立 (1校)
公立 80校・3分校
私立 17校
教育委員会所在地 〒380-8570
長野市大字南長野字幅下692-2
公式サイト 長野県教育委員会

 

 

 

 

 

 

>>>長野県高等学校一覧

   source:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

長野県の県立高等学校の正式名称は、高等学校設置条例(昭和39年3月30日長野県条例第64号)第2条の定める学校名により、北海道の公立高等学校や宮城県の県立高等学校同様に「立」が付かない「長野県○○高等学校」であることに注意されたい。

第1学区

飯山市中野市長野市須坂市千曲市などの北信地方が該当する。(旧1 - 4学区)

第2学区

上田市東御市小諸市佐久市などの東信地方が該当する。(旧5、6学区)

第3学区

諏訪市茅野市岡谷市伊那市駒ヶ根市飯田市などの南信地方が該当する。(旧7 - 9学区)

第4学区

松本市塩尻市大町市安曇野市木曽郡などの中信地方が該当する。(旧10 - 12学区)

全県区(総合学科設置校)