先日、土日に我が愚妻とナオさん御夫婦で名古屋へ行きました。
ミスズ車&運転でナオさん宅へお迎えに伺い一路名古屋へ!
世間的に夏休み最初の土日で渋滞を懸念していましたが早朝発が功を奏して回避でき順調でした。
最初にランチの味噌煮込みうどん!
到着するも開店前につき近隣のコンビニへ寄ると関東では入手できなくなったアレに遭遇。
興味は全くないですがとりあえず買いました(笑)
そして本命の味噌煮込みうどんは仕事で年2、3回は名古屋に来ますがなるべく食べることにしています。
食後は名古屋港水族館へ 最近では2012年と2015年に来てます。
ここで待ち合わせをしていた三重県の水谷さんご夫婦と合流。はじめましてです。一緒に館内へ。
お決まりのイルカショウを最初に見てから水槽ですね。
個人的に関心があるのはもちろんサンゴ水槽です。
ちなみに前回の訪問時のサンゴ水槽はこんな感じでした。
(2015年7月撮影)
エンタクやクシハダなど大きなテーブル状が目立つ印象でしたが、それに代わりウスコモンが席巻していたようです。灯具は今も変わらずメタハラがメーンですね。
魚の数が尋常じゃないですよ(汗)
このポンプも健在でした。どうしてもアクア目線になりますよね(笑)
大きな水槽ならではの自然感が伝わるレイアウトですね。
この水槽の通路側にあるLPSメーン水槽はアクア感というか馴染みがある気がします。
灯具はKR90DRでシンクロ用ケーブルで接続されているのも以前と変わらず。
視線は思わず欲しいなと思うSPSを追ってしまいますね~
出口付近にあるお決まりのお土産コーナでガチャガチャでゲット(笑)
それから水族館の次に近くにあるリミックス港店さんへ向かいました。
2012年に同店にお伺いした際、現在自分の水槽で使っているKR93SPが展示してあり実機の設定を触らせてもらった思い出があります。
関東のショップさんとは違った用品の品揃えと生体の取り扱い種が新鮮に感じます。
その後、新規開店間もない喫茶店で休憩をしてから水谷さん御夫婦とはこちらでお別れとなりました。
平成の最初の頃バナナジュースにハマっていたことに、さっき気が付きました(汗)
水谷さんは和歌山の串本によく通われているそうでサンゴの話をもっと詳しくお伺いしたいです。
水谷さん奥様の納車されたばかりのマシン。 隣の赤いプリウスと比べ車高が!
そしてホテルにチェックイン後に再び外出し予約していた"ひつまぶし"で乾杯(^^♪
いつもはクルマなのでナオさんと呑む機会がなかったので初です。
貴人的にうなぎ屋では必ずツマミのアテにすることをルールに決めている、うざく&うまき
そしてテレビ塔周辺を散策しつつホテルへ戻り1日目の工程は円滑に終了。
2日目この旅メーンイベントであるショップ巡りをしました。2日目も熱い一日でした! (つづく)