40代会社員。
田舎育ち、東京暮らし20年目。

だんなさんと電車大好きぼっちゃまニコニコ
(2020年生)の3人家族。

子どもの頃から本が好き!
夢は図書館に住むことでした。
念願かない?、図書館から徒歩1分に居住中。

本の話題を中心に
暮らしのなかのうれしい・楽しいの記録。
ぼっちゃまの影響で、電車率が高めバス

 

新将棋会館を早々に退散したあとは、、、

 

▼千駄ヶ谷をおさんぽ①

 

 

 

そのまま駅とは反対方向に進み、五叉路の交差点まで。

正面に見えるのが鳩森八幡神社。

こちらでお参りをさせていただきます。

 

 

こちらの神社、実は我々夫婦が結婚式を挙げた場所。

10月は結婚記念日、毎年、結婚記念日付近でお参りに来る習慣です。

(1年なにごともなく、夫婦仲良く過ごせましたのご報告)

 

 

こちらの神社も、将棋ファンにとっては聖地。

(神社のすぐ裏手が、(旧)将棋会館)

雑誌「将棋世界」をはじめ、棋士の先生のグラビア写真は

よくこちらの境内で撮影されたものを見ます。

 

実は、、「結婚式不要論者」だっただんなさん、

「羽生善治先生は、鳩森神社で結婚式したんだよ!」と教えたら、

あっさり翻意しました(将棋ファンは、みんな羽生先生のファン)

ぼっちゃまのお宮参りもこちらで、次は七五三も...

 

 

千駄ヶ谷を聖地とするジャンル、もう一角は「ハルキスト」!

村上春樹さんが、作家デビュー前にジャズバー「Peter Cat」があったのが千駄ヶ谷。

千駄ヶ谷の街について書かれたエッセイを読んだことがあります

(「村上朝日堂」だったかな?)。

 

少し前は、ノーベル文学賞の発表のとき、

鳩森神社境内での待ち会風景(パブリックビューイング)が

よくニュースになっていましたが、最近はやっているのだろうか?

(ちょうどいまごろの時期ですね...)

 

 

お参りのあとは、結婚記念日ランチ!

こちらも毎年の定番コースで、アンフォラさんでいただきました。

 

 

今回は、ランチコースのハンバーグ(去年も食べたかも?)

お肉ももちろんおいしいのですが、上にふんわりあと乗せしてもらえる

ソフトクリームみたいな、チーズのソースがものすごく好き。

 

(楽しみにしていたのに、ぼっちゃまが横から、ニコニコ「アイス〜」と、半分かっさらっていった悲しい

 

ランチのサラダ、ドレッシングも楽しみのひとつ。

フルーツのドレッシング、以前はいちごで、今回はなんとマンゴー!

意外でびっくり、でもサラダに合う!おいしい。

 

 

こちらのお店こそ、村上春樹さんの「Peter Cat」があった場所と

なにかで読みましたが、、店内に特にそれを思わせるモノは見当たらず。

いずれにせよ、調度や食器類など雰囲気があって、素敵なお店。お気に入りです。

 

 

アンフォラさんいえば、、移転前のお店の時代、

藤井猛先生が、対局解説の昼休み中に訪問されて、フルコースを注文して食べきれず、

対局解説に遅刻されたという「アンフォラ事件」がありました。

なつかしいなぁ。(年上のほうの)藤井先生ファンの聖地でもありますね。