{63FD6A94-6D08-4C93-88E1-E1892E1A4344:01}

懐かしい~キラキラキラキラ
昔はどこにでも見られたレンゲ畑ニコニコ
ネックレスや、花冠作って遊んだなぁラブラブ

{FBD06246-FEC9-47EA-A4F2-B58F21000877:01}
{B6FDFCB3-0B35-4399-A13D-269E94D670B7:01}

高宮レッスンに行く途中、この時期だけの楽しみラブラブ! 
ここ、生徒さんの土地だそうで、
『先生~、畑勝手に入ってお花摘んでくれていいですよ~ニコニコ』って。


大人1人で怪しすぎでしょ~にひひ
写真撮るのが精一杯でした(笑)あせる


皆さんレンゲは美味しいお米を作るために、意図的に種を蒔いてるってご存知でした!?

レンゲ米って言って、少し引用させていただきますね。

右矢印れんげ米とは、「れんげ農法」という昔から伝わる栽培方法で作ったお米です。
れんげ農法は、苗を植える前にれんげ畑を作成して、自然の窒素を土壌に発生させ、それを有機肥料として利用します。そして、れんげが発酵することにより「土」を活性させ、稲を自然のまま、元気に育てることが出来ます。
れんげには空中の窒素を根に取りこんで貯め込む力があり、稲が必要とする窒素成分を含んだ元肥となり、土壌に力がつき強い稲を作ります。また、マメ科の植物なので、根のまわりに「根粒菌」と言うものがあり、それが空気中の窒素を直接栄養にしてくれます。

また、毎年10アール当たり2トン以上のれんげを作る為に、れんげの種子は通常のれんげ畑の2倍ぐらい蒔きます。だから、一面れんげ畑になるのです。
そのれんげが肥料の役割をしてくれるので、農薬や化学肥料を極力使用せずにお米ができるというわけです。




ちゃんと意味があるのですねアップ
もう、来週にはあまりお花ないそうです。
また来年も見れるといいなぁニコニコ




そして、昨夜から…また…声が出ない!!
これまた大変だぁショック!
ヨガは声が命ビックリマークなくらい クラスの雰囲気がガラっと変わる…ガーン
う~ん、喋りすぎたか。酒焼けのような声(そんなに飲めませんが)で皆様には大変ご迷惑をおかけ致しておりますしょぼん
朝レッスン後、生徒さんのHさんが、一度戻って来て 喉お大事にラブラブと飴をくださいましたラブラブ!美味し~ドキドキ嬉し~ドキドキ
{BF6B345D-819F-40EF-BD1C-6920C210306E:01}
休憩時間は完全黙りです得意げ

頑張って治しまーすキラキラグッド!