函館駅前  〜  ショーアップ






大変だ‪💦‬  道外の観光者必見
ここは現在外気温-6℃ くらい。でも海に近く若干の吹雪模様で体感温度はー15℃くらい。
ちなみにスマホはポケット内ではなく、首掛け方式を取っているので、むき出し状態。
ホテルを出る時のスマホ電池確認は残量50%くらい。
で、ショーアップの夜景を撮りまくっていたら、スマホの動作が重くなってカクカクしか動かない。電池残量をみるとわずか30分くらいで4%くらいに激減。『普段、夜景撮影はフラッシュはたかない』のですが、それにしても電池の減りが早いと思いながらも電源断!
スマホをポケットにいれて見て歩いていた(10分くらい)が、どうしても撮影したいポイントがあったので、スマホの電源を入れると、なんと35%前後まで復活
Ohー  と思って撮影を続けるも数枚で2%前後に激減
車の鉛バッテリーでも、厳寒に弱く始動性が落ちるのですが、リチウム電池は更に弱い。でも、減り方が半端ない。

その後、居酒屋に入って暖かいところでスマホの電源を入れると、30%台まで回復。店の店員さんにこの話をすると、店員さんのスマホも今日外(函館駅前からベイエリアにかけてクリスマスイベント開催中)でスマホの電池残量が70%からいきなり数%まで落ちたとか、周りにいたお客さんも似たような体験の話が続いた。

結論。リチウム電池はある程度以上の寒さに極端に弱く、電池残量がかなりあっても、露出していると数%まで激減する。ただあっためると急落ちした容量の半分以上はかいふくする。道内に住んでいて、かつ10年以上スマホを使っているのに、この弱点に気がつかなかった。

対策として、スマホはバックの中等で保温に心がけるとか予備のバッテリーを持って歩くとかの行動が必要です。

スキーや野外イベントに出かける際は、充分ご留意を!!!!!

金森赤レンガ倉庫付近


クリスマスで花火も30分くらい上がったのですが、丁度建物の影に入り、上手くとらえることができませんでした。


ラッキーピエロ  マリーナ末広店

函館朝市
函館駅前メイン街