低糖質でタイ料理「麺なしパッタイ」の作り方 | メインブログ移転してます

メインブログ移転してます

レシピのブログは下記に移転しています↓
http://www.misublog.com/

このアメブロは旧YahooブログとLINEブログからの引越し記事と、Instagramサブ垢からのシェア投稿です
*楽天アフィリエイト、Amazonのアソシエイトとしてみすずは適格販売により収入を得ています

こんにちは。みすず( @misumisu0722 )です。
 

今日は麺なしで作る低糖質パッタイをご紹介します

_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6494.JPG
 
 
 
 
有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

 

 

 
 
 

パッタイは香り高い米麺の風味と調味料のハーモニーが特徴のタイ屋台料理です。

しかし、麺がネックになって糖質制限をしている方やダイエット中の方にとっては避けがちなお料理かもしれません

 

そこで今回は、麺なしパッタイを作ります。

麺を使わずに具材を炒めるだけで、本格的なパッタイの味わいを楽しむことができますよ。

 

 

 
パッタイに通常使われるのは米麺(センレクやセンヤイなど)と ナンプラー、そしてもやしや卵、エビや豚肉などを使い、具沢山に仕上げます
 
 
 
 

 

作り方

 

 
 
まずは炒り卵を作りましょう
 
ボウルに卵を溶いて塩、ヨーグルトを加えます。
ヨーグルトが入るとふんわりします。なくてもOK
_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6497.JPG
 
フライパンを熱して卵液を流し、ざっと混ぜて加熱し取り出します。
_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6495.JPG
 
空いたフライパンにバターとニンニクスライスを入れ、色付いたら取り出します。
_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6499.JPG
 
豚肉を炒めます
_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6500.JPG
 
海老を加え両面焼きます。
_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6502.JPG
 
海老の色が変わったら
玉ねぎ
桜海老
ナンプラー
を加えざっと炒めます。
_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6503.JPG
 
 
 
 

 

ナンプラーの代用

 

 
 
麺を使用しないのでナンプラーが重要!
あるかないかでパッタイと感じるかただの野菜炒めになるか分かれます

ですがナンプラーなしでも作りたい場合は醤油、もしくはオイスターソース、あるいはニョクマムを使用してください

 

 

 

 
 
 
 
さて、続いてもやしを加えます。
_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6504.JPG
 
最後に、先ほど取り出した卵を戻したら出来上がりです。
_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6505.JPG
 
パクチーを添えレモンを絞って頂きます。
_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6506.JPG
 
詳しいレシピはこちら
 
 
 
 
 

 

麺を使用する場合

 

 
センレクもしくはセンヤイを加えて作る、通常の作り方もご紹介しておきますね
 
ボウルなどにたっぷりのお湯を用意
センレクをひたし、しばらく置いて戻します。
_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6508.JPG
 
柔らかくなったら取り出します。
_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6507.JPG
 
 
先ほどのフライパンに戻りましょう
 
ナンプラーを加えたところで戻したセンレクと水(麺と同量)を加えます。
_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6509.JPG
 
汁気がなくなったら出来上がり。
取り出して盛り付けます。
 
材料、詳しい作り方はこちら
 
 
 
低糖質でも楽しめる麺料理(麺なし)
 
たまにはこんなエスニックメニューはいかがでしょうか。
ぜひお試しください!
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

Instagram

 

 

 
 
楽天ROOMでお気に入り品をご紹介しています