こんにちは。みすず( @misumisu0722 )です。
今日は柔らかな鶏胸肉のつくねをご紹介します
挽肉に豆腐を加えるので胸肉を使ってもしっとり柔らかふんわりと仕上がります
詳しいレシピはこちら
カンタン豆腐の水切り
豆腐の水切り方法にはいろいろありますね。
重石を乗せたり、レンジにかけたり、お湯で茹でたり、、
その中で私がおすすめしているのは塩豆腐です
豆腐に塩を振ることで水分を抜きやすくし、後はほったらかし。
冷蔵庫で半日〜一晩おくとぎゅっと水がきれ濃縮された大豆の美味しさが楽しめます
- 豆腐に塩ひとつまみを振理、裏側にもひとつまみ振ります
- 厚手のキッチンペーパーで包み、保存容器に入れます
- 冷蔵庫で半日〜一晩おきます
この方法は時間がかかるので早めの準備が必要ではありますが、放置するだけでしっかり水切り豆腐が出来とても手軽で重宝しています。
このお豆腐を使ってつくねを作ります。
柔らかつくねのポイント
さて、水切り豆腐が出来上がったらいよいよつくねを作ります
柔らか鶏胸つくねのポイントは
- 肉の半量の豆腐(水切り前の重量)を加える事
- 鶏胸肉を叩いて使う
- 玉ねぎやネギ、キャベツなど好みの野菜を肉の半量加える
2番はちょっと面倒ではありますが、もしチャレンジできそうならやってみてください
市販の挽肉を使用するより、刻んで叩いた鶏胸肉の方がお肉の風味がしっかりと楽しめ美味しくなりますよ。
今回は玉ねぎを炒めましたが生のままでも作れます
作り方
ボウルに挽肉、水切り豆腐、野菜(写真は炒めた玉ねぎとパセリ)を入れよくまぜます
種を少しずつ取りチーズを一切れ包んで丸めます
少し多めの油で両面焼きましょう
ふっくらと焼けたら出来上がり。
お夕飯はもちろん、お弁当おかずにもどうぞ
詳しいレシピはこちら
アレンジ
では最後につくねのアレンジを2つご紹介します
1. 鶏もも肉で豆腐入りつくね
チーズなし。
もも肉で作ると胸肉で作るつくねよりもしっとり柔らかになります
レシピはこちら
2. つくねでおにぎり
ぎゅっと握ったおにぎりを包丁でカット。
切り口につくねを挟んだおにぎりサンドです
満足感あり、食べやすいお弁当メニューになりますよ。
レシピはこちら
いかがでしたか
シンプルで優しい味の豆腐入り鶏つくねは小さいおこさんやご高齢の方にも食べやすいメニューです
お豆腐入りでふんわりの鶏つくねをぜひお試しください。

楽天ROOMでお気に入り品をご紹介しています