今日もどんよりとした曇り空で時々霧雨が降る生憎の天気で明日は本降りの雨予報

町内の桜を見にパトロールをしてきました。

軽井沢町で咲いている桜は主に以下の種類が見頃を迎えてますよ!

  1. ソメイヨシノ: 日本で最も一般的な桜の品種で、淡いピンク色の花を咲かせます。
  2. シダレザクラ: しだれる枝が特徴で、美しい花を咲かせます。
  3. ヤマザクラ: 山野に自生する野生の桜で、白い花を咲かせます。
  4. ロトウザクラ: 軽井沢近郊にも見られる品種で、淡いピンク色の花を咲かせます。
  5. コヒガンザクラ: 赤い花を咲かせる品種です。

軽井沢の桜はこの地の独特の気候の影響(高原特有の寒暖差が大きく朝晩寒い)で長い期間桜を楽しめます。

 

 

塵芥処理場に2000年に軽井沢の小学生が記念樹として植樹した枝垂桜とコヒガン桜が今週末には満開になりそうです。

今日の最高気温12.5℃と肌寒く桜の花も長持ちしそうなのでゴールデンウイークも見られそうです❣

 

 

 

 

 

晴れていれば後ろに浅間山が映り込んで雄大な景色なんですが・・・・残念

 

 

こちらは散歩コースにある桜並木です。

 

 

町内の至る所に桜の木が植えてあるので濃いピンクの桜が艶やかですよ!

この時期は木蓮やレンギョウ、ヤマブキ、ユキヤナギ、チューリップ、ハナモモなどが一斉に咲いているので百花繚乱状態で見ていて飽きません