オトコの子育て

2007年3月25日娘(ゆうか)が誕生し、新米おやじとなったmiの育児日記です。


こんなことについて書いています。

    ダウンダウンダウン

女の子子供服、育児グッズのレビューや新製品紹介。

ラブラブ夫婦のこと、嫁へのプレゼント。

恋の矢モテるおやじ講座。男の料理、ファッション、節約術。



いつも応援していただき、本当にありがとうございます。
このブログが気に入って頂けたらポチッっとクリックお願いします。

    ダウンダウンダウン

子育て日記ブログランキング


にほんブログ村 パパの育児



 
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

入社式

今日7月1日は、今働いている会社の辞令交付式(入社式)でした。

5月から働いているけどパート形態だったため、7月1日から正式に正社員になります。


仕事内容は全く変わらないんですけどね。



僕自身今回2社目なんですけど、2ヶ月働いてみて、

前の会社のよかったところも見えてきました。


また、今回の会社のいいところ、こんなところを取り入れればもっとよくなるのにと思うところも見えてきました。



新たに働き出すまで、7年間無駄に過ごしたなと若干思ってたんですが、やはり何事にも無駄なことはないんだと改めて感じた2ヶ月でした。



具体的に言うと、

前の会社は未完成だった分、自分で考えて仕組みをつくる仕事をずっとやってきて、今回は仕組みが出来上がってる会社に入社しました。


仕組みが出来上がってると、なかなか考えることってしなくなるけど、自分で考えることがワークスタイルだったため、仕組みの中での改善点を見つけて、修正していくということができそうです。




ま、えらそうなこと言ってるけど、未経験の分野なので吸収しないといけないことだらけなんで、これからもがんばります。






⇒私も参加しているBLOGランキングの「子育て日記ブログランキング」はこちら
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

7月2日の誕生花

クレマチス(鉄線)(Clematis) 』 

花言葉:美しい精神・策略

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1週間ぶりの再会

約1週間ぶりに奥さんと娘が帰ってきました。



最近は、記憶力もよくなってきたので、どちらの家を行き来してもすぐに思い出して慣れるようです。



1週間しか経っていないけど、すごく成長したような気がします。



背の高さもそうだし、しゃべる言葉、行動ひとつひとつをとっても成長してる!?



子供の成長力、吸収力ってほんとすごいと思います。



⇒私も参加しているBLOGランキングの「子育て日記ブログランキング」はこちら


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

7月1日の誕生花

罌粟(けし) 』 

花言葉:脆い愛・慰め

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

花畑牧場よりおいしい!?生キャラメル

最近北海道土産で大ブレイク中(楽天市場でもランキング1位)の花畑牧場 の生キャラメル。


先日初めて食べました。


テレビでやってたとおり、




「とろける~」



とてもおいしかったです。


でも、なかなか買う機会ないし、案外材料は身近にあるものなので、自分で作れるんじゃないかビックリマーク

と思い、おなじみクックパッドを検索すると、



ありました、生キャラメルレシピ。

今回参考にしたレシピはこちら

レシピ なめらか生キャラメル♪ by ひこぼん



早速作ってみました。



【材料】100粒分位

生クリーム 200cc(1パック)
グラニュー糖 50g
はちみつ 60ml
牛乳 200ml
バニラエッセンス 数滴
バター(無塩) 30g



生クリーム以外の材料を鍋に入れ、火にかける。
生キャラメル1



しばらくして色が変わり始めたら、少しずつ生クリームをいれていく。この状態ではまだしゃびしゃびなので、どんどん煮詰める。 その際1割ほど生クリームを残しておく。


生キャラメル2



煮詰めてとろりとしてきたら(20~30分くらい)、冷水をいれた容器に液をおとしてみて堅さをみる。ここで流れる場合はもう少し煮詰める。

8割方煮詰まったところで、残しておいた生クリームを投入する。そのままかきまぜ続ける。

火加減は、弱火がベスト。ほっておいたらすぐ焦げ付くので、ず~っとかき混ぜ続けてください。

ちょっとでも焦がすと味が変わってしまうと花畑牧場の田中義剛氏が言ってました。




クッキングーペーパーを引いた型に流し込む。冷蔵庫に入れる前に、氷水をはったボールなどであら熱をとっておくと良い。


生キャラメル3



出来上がりを好みの大きさに切ってできあがり合格

生キャラメル4


クッキングシートを小さく切って、キャラメルを包みました。


生キャラメル5




いや~作れるもんですね。

食べてみるとほんとにとろけました。




我ながらおいしかったです。




作り方はいたって簡単、混ぜるだけ~なので、ぜひ作ってみてください。


甘さ控えめにするなら、グラニュー糖の分量を少なくしても大丈夫だと思いますよ。





▼スイーツの材料そろえるなら

お菓子材料の店「クオカ」
お菓子材料の店【クオカ】(手作りパン応援サイト【ベイキングデイズ】)



⇒私も参加しているBLOGランキングの「子育て日記ブログランキング」はこちら


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

6月30日の誕生花

スイカズラ 』 

花言葉:愛の絆

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>