2023.8.26(土)


いろいろなご意見を
ありがとうございました😊


参考にさせて頂いて
こんな感じで😌


ちなみに私はこんな感じ

 


久しぶりに浴衣を着たので
なかなか上手く着られず
歩いているうちに
崩れないか心配でした



夜は雨予報でしたが



雨宿りしながら踊ろう😉と

満場一致


5人で出かけました🚗気づき気づき


早めに着いたので
八幡町内を散策👘


郡上踊りは
ユネスコの無形文化遺産です



郡上市は清流・名水の町🐟







風情ある街並み☺️



小京都と言われるだけ

あります😌





夕食

主人のリクエストで鰻です

女性軍は小丼にしました


湯呑みの底には鰻の絵









雲行きが

怪しくなって来ました😨



とりあえず、

雨が降ってくる前に

会場の八幡神社まで

行くことに🚶🚶‍♀️🚶‍♂️



天気予報はすごいな

ちゃんと18:00頃から

雨☂️と雷⚡️



待つ人、

10人いるかいないか👀



雨だし

もうお盆も過ぎたからね🙄



なんのなんの


雨と雷でも

踊り開始予定の

20:00近くになって来たら


どこからか人が集まって

いつのまにか

境内いっぱいに




雨でも郡上踊りって

行われるのね😳

皆さん、

雨対策もバッチリ😉


着て踊ると暑いから

やめようと

カッパ持って来なかったァ😰


必要でした😣





踊り好きの大集合ですね


雨などなんのその

活気があります✊🤚






まずは「カワサキ」から



保存会の小学生の皆さん

謡とお囃子


粋な手さばき足さばき

踊りの輪が

どんどん広がります😀



素晴らしい🥰🎵





♪郡上のなぁ 

 八幡出て行く時は〜



どうしよう🤔

雨雲レーダーと睨めっこ


この先

踊り終了の23時まで

雨が上がることは無さそう😔


今、踊っておかないと

踊れなくなるかも




行こう‼️





「春駒」


♪七両三分の

 はるこま、はるこまァ〜

何とか浴衣は着崩れなく

ホッ☺️


雨が頭から滴り落ちます

袖が

だんだん濡れて来ました


しかし

リズミカルな踊りなので

休みなく小走りしている様で

冷えは気になりません👍😉




「三百」


♪今年初めて三百踊り〜




賑わいの真っ只中でしたが

雨足が強くなって来ました

雨雲が遠ざかるのは

日を跨いだ午前3時



トータルで30分踊れたかな🤫


髪も浴衣の袖も

もうびしょ濡れ


肩が冷えてきました


残念だけれど

雨でも踊れて良かった


また、リベンジしましょう🤘🏻



😔😊✨✨





帰る途中

コンビニの駐車場で

お着替え👔👖



不思議と下半身は

ほとんど濡れていません


ササッと着替え

濡れた髪にタオルを巻き


コンビニの

温かいコーヒーを飲む


😌☕️




帰りは

高速道路を使いましょう🚗笑い




23時には自宅に着き

濡れた浴衣だけ洗濯して

干し


シャワーで

温まったところです😊



良い一日でした(^O^)



明日はたぶん一日中

「春駒」が

頭の中でぐるぐる🌀

回っていることでしょう😁




読んで頂いて

ありがとうございました

m(_ _)m(*^^*)