みなさんこんにちは。

アトリエミストラルの

櫻井紀子です。

 

皆さんは「風琴」をご存じですか?

 

明治期、ピアノに先駆けて

リードオルガンが導入され

学校教育や教会、童謡・唱歌の伴奏など

日本の西洋音楽の基盤となりました。

 

ペダルを足で踏みながら

送風し、リードを震わせ

発音するため「足踏みオルガン」

とも呼ばれます。

 

 

 

風によりお琴のように

美しい音が出る楽器

ということで(多分)

リードオルガンのことを

「風琴」と呼んでいたの

ではないかと思います。

 

風琴ということば

とても素敵で私は大好きです。

 

そのリードオルガン(=風琴)を

複数台使ったコンサートを

企画しました。

 

名付けて「風琴音楽會」です。

(敢えて会を旧字体の會にしてみた)

 

実はアトリエミストラルでは

この風琴音楽會は今回で

5回目です。

 

 

毎回独特のアプローチで開催

してきましたが

今回の特徴は・・・

 

<その1>

リードオルガンをホール内に

ランダムに配置し、客席も

ランダムに配置。

正面はもちろん

横から、背面から自由なお席で

聴くことができます。

 

イメージ図

 

リードオルガン1台だけでも

めずらしいのに、何台も準備

できるのは、リードオルガン修復の

才気堂の渡邉祐治さんの

協力あってのこと。

 

才気堂さんのHPはこちら

 

 

<その2>

リードオルガン無料試奏体験

 

コンサート当日の終演後、または

事前にご連絡をいただいた日に

無料で30分程度、自由に弾くことができます。

 

ただしコンサートに参加できない方は

有料(1,000円)となります。

 

<その3>

アンコール曲の公募実施!

 

アンコールはそのコンサートが

好評だった場合に、おまけ的な

意味あいで演奏されますが

今回は、事前にアンコール曲を

公募します。(好評という前提ね)

 

ご予約時にご希望があれば

ご連絡くださいね。

 

採用された方には

プレゼントを用意しています!

 

ちなみにピアノの場合は

ラ・カンパネラがダントツで1位だそうで(笑)

 

演奏はアトリエミストラルに

9回目の登場となる

筒井一貴さん。

 

クラヴィコード、フォルテピアノ

チェンバロ、モダンピアノ等

ありとあらゆる鍵盤楽器を

自在に操る怪人です(褒めてます)

 

演奏もお話もとても個性的。

アトリエミストラルでは

高い頻度で時空を超える演奏を

聴くことができます。

是非お楽しみに。

 

プログラムは

クラシックの名曲の中でも

リードオルガンにぴったりの

曲を選択しました。

(チラシをご覧ください)

 

これからもこのコンサートの

見どころ、聴きどころを

時々お伝えしていきますね。

 

お楽しみに。

 

そうそう

ご予約はこちらから

 

 
 
こちら(LINE公式アカウント)
からも歓迎です。
お友達登録(無料)後
枚数をお知らせください。

 

友だち追加

 

ご精算は当日となります。