ホシザキユキノシタ

 

ホシザキユキノシタ 筑波山にて 23年5月

 

筑波山には過去5回登りました。登りは歩いています。

ひざの痛みが出てしまうと怖いので、下りは文明の利器を使っていますてへぺろ

 

登った季節はいろいろですが、

2年前に「なんだろう?」と思って撮った写真がホシザキユキノシタでした。

筑波山の固有種だそうです。

 

かなりいい加減に撮ったらピンボケで見るに堪えないので

昨年リベンジしたのが上の写真です。

 

本来、ユキノシタは下の花弁(?)が伸びて、下の写真のようになるのですが

ホシザキユキノシタは下の部分が退化して星形なったようです。

退化しきれなかったホシザキユキノシタ
 
 
これはフォーカスの関係なのか、露出の関係なのかわかりませんが、花の中心部分が光を放っているように見える写真になったので、結構気に入っていますニコニコ

 
好天に恵まれたこともあって、5月下旬の平日にもかかわらず
多くのカメラマンがあちこちでこの花を撮影されていました。
 
盗掘とかに遭わずに、毎年花を咲かせ続けてほしいものです。

 

登る前の安全祈願と無事下山(といってもケーブルカーでしたが)に感謝して、
筑波山神社で掌を合わせました。

 
ダービーが終わったら、今年も筑波山に行こう!
 
今日もお付き合いいただきありがとうございました。