音楽制作専用で使用していたMacPro初代のグラボ、NVIDIA Geforce 7300 GTが故障したので買い替えを考えたのですが某修理業者を運良く見つけたので修理してもらいました。しかし、1週間位でモニターに薄い縞模様がでる前回と同じ症状で映らなくなりました。これは、もうグラボ買い替えか、iMacも数台あるのでそちらをメインに使うかと考えつつ約半年が経つ... その間は、iMacで対応できてたのですが、やはりMacProを直そうと決断。というか昔からMac直したりするのが好きっていう。丁度、ATI Radeon HD 5770 1GBを格安で入手できたので装着してみました。実は、ATI Radeon HD 4870も探してたんだけど良いのが見つからなかった。それはそれで今後ゆっくり探すとする。

 

IMG_4402.jpg

ATI Radeon HD 5770 1GB for Mac

 

IMG_4403.JPG

さあやりますか〜。

 

IMG_4404.JPG

このパカーンで中が見れるのはiMacとは違って便利なんですねえ。

 

IMG_4406.JPG

スロットのねじ二つを手で回して取ります。

 

IMG_4407.JPG

奥にトリガーのような引っかけがあるのでそれを上に押し上げつつグラフィックボードを引き出します。

 

IMG_4410.JPG

新しいグラボを装着する前に、Radeon HD 5770は、補助電源1本が必要となるので内部左上にある2つの電源のどちらからとります。(その横にあるWi-Fiカードは、iMac Late 2009純正のを移植しました。)

 

IMG_4411.JPG

補助電源ケーブルをぶっさします。今回は下の所からとりました。狭くて暗いので明かりを照らしつつやるといいです。

 

IMG_4412.JPG

外したグラボとスロットを使う個数が違うので今回は2個外します。

 

IMG_4414.JPG

写真だと分かりづらいですが、Radeon HD 5770 for Mac用の左の長く延びた四角いステー部分がすっぽっとハマるスペースあるので、そこと右のスロット部分を交互に徐々にはめ込みつつしっかり装着して行きます。グラボ本体の補助電源もここで装着します。

 

IMG_4417.jpg

完成です。あとは、起動するだけですぐにいつも通り使えます。カバーを元に戻して、以上でMacProのグラボ交換終了です。