こんにちわ、ひさしぶり、忙しかったわけではないけど、いろいろペースつかめないで、いろいろ、ありました、おもに、お買い物、この一週間、結構お買い物で、いろいろお買い物、ブツ、調査、てことで、ブログ、ちょっと間が空きました、真空管EL156アンプ、とか、トランジスター金田式とか、あといろいろ、どうなったか?、気になってる人もいるでしょう、オーディオ関係も、中途半端なの、ちかじか、作り上げます、いろいろやることあって、あとね、アマゾンて、時価でしょう?、値段が、ストレージ、ストレージて、hdd、とか、ハードディスク、とか、ssd、とか、ソリッド?、ディ?、みたいなのね、パソのデータとか、記憶保存させるやつ、外付けのやつ、1ヶ月くらい前?、買った話書いたけど、1Tのssd、バッファロー、のだけど、8700円くらいだったかな?、もちろん新品のだけど、いまこれ、13000円以上してます、ちょっと前まで、14000円以上してたかな、アマゾンですけど、おれアマゾンで8700円くらいだったからさ、全く同じものね、値上がりしすぎ?、hddもさ、2Tのバッファローの、おれがssd、買った時、8800だったかな?、いま、アマゾン、在庫ぎれみたいだけど、ちょっと前、1万何千円、とかしててさ、俺のイメージ8000円台、てイメージできちゃってるからさ、アマゾンで、ちょっと前まで、その値段だったからさ、いまめっちゃ、値段高くなってるのなんなんだろう?、2Tの外付けhddも買おうと思ってるんだけど、いまの値段だと買う気しないよね、8000円台で買えた時買っておけばよかった、ちょっとしばらく、様子見て、てやってるんだけど、なんで急に高くなったのか?、おれが、購入した時が特別やすかった、てことないよね、いずれにしても、アマゾンて、時価だから、上の場合でも、5000円〜、も値段違うからさ、買う時期選んだほうがいいね、ボート買ったのよ、ボートて、船だけど、豪華?、クルーザー、とか、釣りに使うボート、とかだと思った人いる?、ラジコン、ボートです、木造のやつ、俺が子供の頃は、ラジコンボート て、全部木造、そのうち、樹脂?、プラスチック、ファイバー?、みたいなのが出てきて、おれが子供の頃は、ラジコンボート といったら、全部木造、でした、木造キット、今と違って、いまでも木製のキットとか、同じかもしれないけど、完全に加工されてて、板も形加工されてて、キッチしぴったし、寸法できてて、木製キット、木材、板、はり合わせるだけ、みたいにはできてないで、ぴったしにするために、加工が必要、木造のボートキットて、そういうのですね、木材加工できない人には、ちょっと難しいかも?、昔のラジコンキットて、飛行機とかは、同じで、木材加工が必要、いまでもそうかもしれないけど、寸法とかキッチし全て出来上がってて、あとは組み立てるだけ、みたいな組み立てキット、はありませんで、なんらかの加工が必要、てのが普通でした、ボートですけど、私が子供の頃は、knk地球堂、地球堂模型て、四国にもありますけど、別の模型屋さんです、東京堂、佐藤商会、クリッパー、ABCホビー、ABCホビーはいまでもありますね、、、など、が有名どころ、ラジコンボートキット、いろいろありました、いまはほとんどなくなりましたし、木製キットはほぼ消滅、木製キットは、knk、地球堂で、ほそぼそと、やってるかも?、knk地球堂、てまだ会社ありますし、ほそぼそと、少数製造、したりしてるみたいで、たまに、模型屋仕入れてるとこあるようです、ヤフオクとか、絶版、みたいなことで、出品、ありますけど、knk地球堂は、いまでも、木製キット、作ってます、と思います、あと、模型エンジン、昔は、有名どころで、シェアも大きかった、エンヤエンジン、ラジコン業界、全体、電動化、てことで、エンジン需要が激減、てことでしょうけど、昔は、ラジコンといったら、ほぼ全部、エンジン模型、でしたけど、ほんの一部だけ電動、いまはほぼ全部電動、一部の人だけエンジン、こういう状況に変わってますよね、昔は、エンヤ、とか、模型業界では、主要企業、でしたけど、いまは落ちぶれましたけど、いまでも、エンジン製造してます、けっして、つぶれて、なくなった、会社ではないです、いまでも存続してます、需要が少なくなってしまいましたので、あんま、売ってないですけど、ヤフオクで、絶版的な扱いになってますけど、まだ会社ありますし、少数ですけど製造してます、エンヤ、も、knk地球堂模型、もまだ、会社、存続、営業してます、入手極めて困難、というか、少数生産ですので、製造即完売、みたいなとこあるかも、決して、会社が、消えてなくなったわけではありません、いまのラジコンて、完成品、キットも、完成品、みたいで、昔のキットとは、まったく別物、だし、今のは出来上がっちゃってますので、不具合がない、むかしは、不具合というか、じぶんで、いろいろ、くふう、加工とか、やらないと、みたいなことが普通でしたけど、いまは、出来上がってますので、指示どうり、取り付け、きちんと取り付けできて、きちんとできないのは、不良品、いまは、こういう感じでしょうかね、あとね、京商、マッドフォース、という、ビッグフット、大きなタイヤのラジコンカー、もってるのですけど、これを、いろいろ、いじろうと思います、私のは、初代のマッドフォース、ですけど、エンジン仕様のですね、当時は、電動はなかったですけど、同じシリーズので電動タイプ、というのも発売されて、いまは、エンジン仕様と、電動仕様と、2とおり、だいたい同時に発売、みたいなことやってます、私のは、初代、マッドフォースなので、エンジン仕様のしかないけど、これを電動仕様にするのは、容易ですので、いま式のキット、なので、ネジで取り付けるだけ、ラジコン模型製品て、寸法が、ちょっと変えてある、みたいなことが、多かったのですけど、同じメーカーの同じような製品でも、寸法、がちょっと違って、別の製品には流用できない、みたいなことが、多かった、のですけど、わざとそうしてたのでしょうけど、流用できなくして、それぞれで、パーツ買え、てことでしょうけど、いまは、いろいろ世の中、不景気合理化、みたいなことがあって、てことでしょうけど、いろんな製品のパーツ流用、みたいなこと、メーカーが、やるようになって、あっちの製品とこっちの製品と、パーツが同じ、みたいなこと、やるようになりましたので、昔ではあり得ない、てことで、別の製品と互換性が、あるようになったのが多い、てことで、私のようなユーザー、には、いいことです、私のは初代のマッドフォース、ですけど、いまの、同じタイプのと、互換性が、大いにあるので、いまの電動仕様のパーツ、が、そのまま、使えるのです、寸法が同じ、てことで、電動化に必要なパーツ類、購入しました、動力部分のとこ、パーツ組み立てて、ユニット的に、交換簡単ですので、マッドフォース、電動化します、ラジコン興味ない人はどうでもいい話でしょうけど、エンジンラジコンは、おもろいですよ、電動手軽で、エンジン燃料オイルで汚れないというのは、非常に大きいメリット、ですけど、わたしも、電動化する、のはそういう理由ですけど、エンジン、ラジコンはおもろいですよ、エンヤ4サイクルエンジン仕様、にしようと思ってるのですけど、エンヤ4サイクルエンジンは持ってるのですけど、ちょっと電動化、もやってみようかと、動力部分だけ、ユニット的に、交換容易ですので、いろいろやります、マッドフォース、系の、ラジコンカー、て、こういうことやりやすいような作りになってますよね、いまは、京商、完成組み立て済み、買ってすぐ走る、みたいな製品、が主流、になってて、むかしみたいな、組み立てキットの模型会社、といまは、まるで変わりました、京商がかわったのではなくて、世の中の需要がそういうことになったのかしら?、組み立て済み、で売った方が、会社もメリットあるのでしょうね、組み立てキットも、売ってますけど、私は完成車は買いませんけど、マッドフォース系は、組み立てキット、は発売しなくなっちゃいましたけど、完成車だけ、みたいになってます、ハチイチバギー、(1/8縮尺のラジコンバギーカー、)、も完成車、が多くなりました、マッドフォース電動化のパーツ類は、洛西、で購入、洛西安いと思います、いまって、生産数が少なくて、在庫、かかえない程度に、少量生産、パーツ類も、昔みたいに、いくらでも、みたいなことはなくなって、ある時に買っておかないと、入手できない、1年?、も、とかもあるのか?、洛西も、大量仕入れ、とかやってないようで、メーカー、が少量生産、とかだし、わたしが、購入で在庫切れ、みたいなの多いです、いつ再入荷、かわかりませんけど、メーカー、も販売店も在庫かかえないようにやってますよね、洛西、はおすすめ、在庫すぐなくなるけど、他のとこも同じかな、洛西は安くていい、スーパーラジコンとか、秋葉原、店で直接買う時、利用するけど、洛西の方が安いかな、ネット通販利用だけど、むかし、三つ星、て最大手?、模型卸の会社ありましたけど、三つ星倒産もかなり昔のことですけど、三つ星とか、元気だった、あの頃のラジコン模型、みたいな頃が、おもろかったです、いまは出来上がっちゃってて、むかしは、完成形じゃなかったので、ああだこうだ、みんなやってました、模型と工作、手作業、加工、こういうことが、結構な比重な趣味なとこありましたけど、今のは出来上がっててあっちのパーツ外してこっちのパーツネジ止め取り付け、何も加工とか必要なし、ばっちしできちゃう、みたいな、世界なとこありますよね、全部うまく出来上がっちゃってて、昔ながらのことやってる人も一部いますけど、私が子供の頃とか、模型ヘリコプター、1m、浮上したら、旋回できたら、賞金、とか、世界的にそういう状況でした、その後、飛行できるまで進化、したけど、ラジコンヘリコプターは飛ばすのに高度な技術が必要、とかやってましたけど、いまは手のひらサイズで、安定飛行、だれでも、扱える、てとこありますよね、マッドフォース電動化に必要なパーツ類、ユニット化に必要な、パーツ類、7000円くらいかかりました、エンジン仕様ので流用できるパーツもあるのですけど、取り付け取り外し、ユニット化、できるように、同じパーツでも、流用しないで、すぐ変えられるように、ユニット化しました、そのうち、これもブログ記事にしてみます、