蹴球学というサッカー戦術本の感想文 | 趣味こそすべて

趣味こそすべて

千葉ロッテマリーンズ 旅行 ビール 筋肉トレーニング 洋楽ロック 競馬 …趣味について書いています。

3月になるとサッカー観戦をしたくなりますよねー。実際は3月の観戦はまだ寒いんですよね。サッカー観戦、全然していないです。これはやっぱりコロナの影響がデカかったです、ボク的には。

 

コロナ禍の時期、スタジアムで声が出せずパチパチと拍手するだけの観戦スタイルを知った時は『エンターテインメントとして厳し過ぎる』って思いました。応援歌が好きですからね。そして声出しが解禁されて、コロナ前の観戦スタイルに戻った時です。

 

メンバーが一新されている。

 

三苫薫とかもそうですが、コロナ禍に登場して、コロナが明ける前に海外移籍した選手が多いんですよね。FC東京の選手でいうと現在のメンバーでコロナ前から在籍しているのって森重と東ぐらいです。みんないなくなってしまった。選手を見に行っていたわけじゃないですか。この入れ替えの激しさはついていけないところがある。

 

そしてサッカー自体も変わってきている。Jリーグもそうですが、世界のサッカーのレベルがドンドン上がっています。20年間とはスピードが全く違う。

 

昔のサッカーで言われていた『格下のチームでもファイティングスピリットと規律があれば強豪相手でも引き分けに持ち込める』という素敵な格言が通用しなくなっています。以前より力の差が出ますよね。

 

昔からサッカーの試合をみて思っていたけど、ミスとか個人技とかの可視化しやすい所での勝敗を分ける差は理解できましたが、力が拮抗していて戦術の差で勝敗を分ける時って、試合をみていても理解が出来なかった。

 

現在はより戦術が高等しています。そのタイミングで出たのが人気YouTuber、レオ・ザ・フットボールさんの蹴球学という本です。

 

売切れて増版されているようで、なかなか手に入らなかった。

image

レオ・ザ・フットボールさんのYouTubeは面白いです。切り抜き動画をよくみますね。あっ、ちなみにレオ・ザ・フットボールさんは日本人ね、レオザって言われてますけど、苗字は和久井さん。

 

元吉本のお笑い芸人のレオザ、話が上手です。大爆笑の連続とかじゃないけどね。サッカー漫談とかではない。それだったら吉本のお笑い芸人として華が咲いたはずですから。

 

ただ一般人よりは話がはるかに上手なのは事実。妙な説得力があるんですよね。日本代表の森保監督批判、サッカー好きなら一見の価値はあると思う。

 

レオザはサッカー分析YouTuberとしてはサッカーファンに人気だったのですが、着実に認知度が上がっているのを実感できたのが先日のアジアカップの時です。

 

あの古舘伊知郎さんがレオザを知っているんですよね。

image

レオザとコラボ動画がアップされると発表があり楽しみにしていたらアジアカップ、日本代表の敗退によってレオザとのコラボはなかった事になってしまった。

 

ただ知る人ぞ知るのレオザだと思っていたのですが、古舘伊知郎さんに認知されているとは思っていなかった。いずれ別の機会でコラボはありそう。レオザは現時点での日本代表選手とのコラボも増えてきて、今後ますます人気が出そうです。

 

本屋を3軒回って手に入れた蹴球学、読もう読もうと思ってなかなか読めなかった。買っただけで満足していた。本日はお休み。家にいたら読まない気がするので、蹴球学だけを持ってスタバへ。家で勉強しないから図書館に行くみたいに思ってもらって構わないです。スタバでサッカーの勉強だ。

 

スタバに長くいる人は多いですが、蹴球学を読むために長居する人はいないはず。スタバに似合わない本です。

image

カフェモカのホットとドーナツを購入。1時間以上かけて完読しました。

 

読むと覚醒します。なんとなくサッカーIQ、サッカー偏差値が上がった気がします。

 

サイドバックは低い位置で張ってはいけない

同サイド圧縮

 

そんな生きていく上で一切必要のないサッカー知識を詰め込む事に成功します。以前からレオザの動画で何度も出てくる同サイド圧縮、サイドバックは低い位置で張ってはいけない論、なんとなく理解が出来た。

 

サッカーを知的に楽しんでいるレオザ。知的に楽しむのには知識が必要です。ドンドン進化するサッカー。サッカー自体は好きですので、蹴球学を読んで読んで完全に理解は出来ませんが、影響は受けます。

 

サッカーを観に行きたいな。望遠レンズを持参せず、ちょっと上の方の席でフォーメーション、戦術を楽しみながら観に行きたい。サッカー、雨が降っても試合がありますので、前売り券はリスクが高いんだよね。

 

暖かくなってから、ふらっと当日券を買って試合を観戦したいです。ユニフォームを着なくてニワカファンとして観に行きながら『同サイド圧縮をしないと!、逆サイドの選手はカウンターを怖がらずプレスを書けないと』『サイドバックが低い位置で張っていたらボールが回らないよ』とかをビール片手にブツブツいうキモいファンになりたいです・・・。

 

 

 

   もしよろしかったら人気ブログランキングへ登録しているのでクリックお願いします。

Twitterもやっています。もしよろしければフォローお願いします。