※こちらのブログには広告が含まれています。

今日は、先週末から続く体調不良のお話です。

  ​①寒暖差にやられている?

先週末から胃腸の調子が悪く、始めはまぁ週末には治るだろうと思ってたのですが。


まさかの週明けも治らず引き続いています。


今年って天気が変わりきらないというか、桜が咲くのも遅かったし、


朝晩冷える時があって、我が家ではありえないエアコンの暖房を5月に稼働させた日もありました。


そのせいなんでしょうか、風邪の症状も熱もないものの、とにかく眠かったり、倦怠感があったり、イライラしたり。


なんだか調子が狂う日々が続いています。


  ​②育児のストレス?

旦那が仕事が繁忙期なのでフルワンオペだったせいか、今日の19時の解放感は半端なくてビックリしました。


いつもはここから旦那の夕飯の準備とか片付けがあるせいかもしれませんが、


それでもこんなに解放感感じるって、子どもたちといるのストレスになってるのかなぁと感じました。


自分が体調悪くても最低限、子どもたちのお世話はしないといけないので、そこのプレッシャーがすごかったんでしょうね。


あとは、2人目ができて一日子どもから離れるってことがほぼなくなりましたね。


義実家にも預けて半日だし、平日も休みもずーっもこどもたちと過ごしているので。


自分でも意外ですが、子供といる生活が向いてるとは思いますが、旅行も半年行けてないし、そろそろ限界がきてるのかもなぁとは少し思いましたね。


  ​③来月に向けての膿出し期間

来月はイベント盛りだくさんです。


そんな詰め込まんでもってくらい、わたしのおひとりさま旅行に始まり、実家の母が初めてこちらに来るし、月末には台湾の友達も遊びに来ての京都旅行。


後半二つは楽しさ半分、面倒くささ半分な気もしますが。


母と過ごすと楽しいけど、イラつくし、台湾からの友達とは久々の英語で会話しなきゃなので、これまた疲れるんですよね。


そんなわけで、今月はこれまでに溜まった疲れや不満が体調不良に出てるんだな、来月じゃなくてよかったなと前向きに捉えております。


というか、そう思わないとやってられないという現実。


とにかく早く元気になって子どもたちといっぱい遊びたいなぁと思う母でした。