今日も雨が降ったりやんだり…予定されていたゆり組の遠足は延期となりました。









園庭のこちらのアジサイはすでに満開の雰囲気。




雨に濡れて淡いグラデーションがさらにキレイですね。









ゆり組さんのきゅうりも日に日に大きくなっています。









お花を発見!




黄色い花の根本が膨らんでいけば…これは確かにきゅうりになる感じですね。









今日もお部屋で過ごす時間が長くなりますね。





梅雨の季節について、先生は分かりやすい絵や図を使って説明しているようです。









そんなゆり組さんでは、梅雨の製作をしていました。









絵の具に浸したビー玉を紙の上でコロコロと〜




一人ひとり、すべて違う模様になるのが面白いですね。









すみれ組さんは体育指導。今日の運動は、動物さんになろう〜




カエルさんになって、小さくピョンピョン、大きくピョーンピョーン!









次はクマさん。身体を大きく使ってノッシノッシ。




いろいろな動物になって笑顔で楽しく。これは体幹をしっかり鍛える運動になっているんですね。









ばら組さんは宗教。




ランダムに並んだ文字を並べ替えるゲームをすると…








はい、これが今日のテーマ「しんせつなこころ」。









聖書の「良いサマリア人のたとえ話」。有名なお話です。




強盗に襲われて倒れていた人を見て、駆け寄って助けたのは、偉い祭司さまや熱心な律法の専門家ではなく、嫌われていたサマリア人。




親切な人はだれ?…子どもたちの素直な心はいとも簡単に答えを出すことができます。みんなもそういう人になれたらいいですね。









最後は言葉探しのお楽しみ。シスターは子どもたちを飽きさせずに大切な心の栄養をたくさん与えてくれています。