今日はばら組さんの遠足の予定でしたが…









昨夜からの雨が明け方まで続いてしまったので、延期になりました。









ばら組さんが育てている枝豆の葉にも雨の雫が点々と。




お楽しみの行事ができなかったのは残念ですが、植物には恵みの雨ですね。









ということで、通常保育になって登園したばら組さん、中には遠足ができなくてガッカリの子も…





でも、次こそは〜と、てるてる坊主を作りました。










クラスのみんなで「特大てるてる」も!




みんな笑顔。そう、切り替えて次に向かうのが大事ですね。









来週は良いお天気になるといいですね!









すみれ組さんは初めての体育指導。今日は2クラス。来週もう半分のクラスが行います。




まずは体操座りから。先生がわかりやすく、なおかつ楽しく、やり方を導いてくれるので…素晴らしい姿勢!









そして、指導にあたって大切なお約束も。「見るときは見る!聞くときは聞く!」




そして楽しむ時は楽しむ!みんなケガなく楽しくするためには、メリハリが大切ですね。









その後はマットの「道」を入り口から出口まで、素早く走る運動をしました。




身体を動かすことはとっても楽しいことだということを実感してくれたら嬉しいですね。









ゆり組さんはお製作。




ハサミでチョキチョキ。これは何でしょう?









正解はたんぽぽの花でした〜




前回絵の具で作ったカラフルなちょうちょと組み合わせて、明るい作品が完成です!









ばら組さんはプレイルームに全員集合。




昨日の避難訓練の流れで、防災についての大きな絵本を読んで、意識を高めました。









大きな防災絵本。その中にも紹介されている非常持ち出し袋は幼稚園でも各クラスにちゃんと置いてあります。




袋の中にはお水や食糧、懐中電灯や救急セット、シートなど、いざと言う時に役立つものがたくさん入っています。









お天気は次第に回復してきました。




雨に濡れた遊具を拭いて、今日も安全に外遊び。









プチトマトを見に来た仲良し2人組さん。




早く大きくなぁれ〜









午後、降園時にはすっかり青空に。




降園後の園庭開放、子どもたちの賑やかな声が響いていました。









課外活動のスポーツクラブも元気いっぱい!





降り注ぐ太陽の暖かさで、朝までの雨がウソのように乾いていましたね。ばら組さんのてるてる坊主の効き目が強すぎたんですね〜笑