週明けは雨。








全国的に大雨の一日となりました。









鮮やかなピンク色のサツキの花が雨に濡れて一層映えています。




今日はお部屋の中で過ごす一日ですね。









マリアさまの月である5月。24日の聖母祭に向けて、幼稚園ではみんなで良い準備をして過ごす取り組みが始まりました。




それは「徳の花」です。









「元気に挨拶をしましょう」




毎日、幼稚園やお家で良い行いを実行することを通して、マリアさまのようなキレイな心になるように、というものですね。









すみれ組さんのお部屋でも「徳の花」のお話をしています。




良いことができたら、一日一つ、紙のお花にシールを貼っていきましょう。それ集めたら、聖母祭の日にはたくさんのキレイなお花でマリアさまを飾ることができるでしょう。





毎日の小さな善の積み重ねが、一人ひとりの心を育てていくのですね。









ばら組さんは宗教。こちらもテーマはマリアさま。




スライドでマリアさまのお話を見て…









お楽しみはマリアさまカード合わせ。




配られた2枚のカード。裏返して2枚とも同じだったら大当たり。









1人、大当たりのお友だちがいました〜拍手〜!




その他にも、玄関のマリア様と同じカード、ルルドのマリアさまと同じカード…などなど、いろいろなマリアさまの絵を楽しく学ぶことができました。









その後、楽器演奏の練習をしたクラスも。




クラスで合奏を練習して、お誕生日会で発表するんですね。









ゆり組さんはお製作。









折り曲げた紙の片方だけに絵の具をつけてから折り合わせ、それを開くと…









左右対称の模様ができました〜コレはちょうちょですね!




このことを「デカルコマニー」というそうです。面白いですね〜










そして今日から未就園児クラスの「たんぽぽ組」さんが始まりました。




あいにくの雨でしたが、元気に幼稚園に来てくれました。ありがとう〜









今日は美味しそうなイチゴのお製作。お家の人と一緒に楽しく作れましたね。





それに合わせて、先生がいちごのお話を読み聞かせてくれました。みんなはどんないちごが好きかな〜?




これからも、たんぽぽ組さんがある時は幼稚園に小さいお友だちが増えて嬉しいですね。









午後もずっと降り続いた雨。外遊びはできなくて残念でしたが、植物には恵みの雨ですね。





ゆり組さんが植えたきゅうりには少しツルが伸びてきています。そろそろ支柱を立てて、どんどん成長していくのを楽しみにしていきましょう。