曇り空の朝から次第に太陽が出てきて…









この季節にしてはとても暖かい一日となりました。









1月も後半。次の終わりには創立者ドン・ボスコのお祝いがあります。それに合わせて、各クラスでは毎日クイズをしてドン・ボスコについて学んでいます。




今日のクイズは「ドンボスコはどこの国の人?」…正解は「イタリア〜!」。




クイズに正解したら、パネルを一つ加えていきます。最後に絵が完成する時にはドン・ボスコについてみんな分かりますね!









すみれ組さんは宗教。





宗教でもドン・ボスコについてのお話がたくさん。










今日はドン・ボスコを助けた不思議な犬のお話も。





その犬の名前は「グリージョ」。









そしてお楽しみは間違い探し〜




グリージョもいますね〜見つけられたかな?









シスターが持っているドン・ボスコの祈りおメダイコレクションも見せてくれました。





たくさんのアイテムを使った楽しいお話のおかげで、みんなドン・ボスコが大好きになります!









ゆり組さんは折り紙製作。









これは獅子舞のようですね!




他にもいろいろ、お正月にまつわるモノをみんなで折りました。









ばら組さんは、表現活動。




先日話し合って決めたクラスの発表について、今日からいろいろなものを使って作っていく作業に入りました。





ダンボールを切る特別な道具も使っています。









観光名所、食べ物、乗り物…などなど、その国を表すものを、楽しくお話しながら、工夫しながら、作っていくプロセスもまた大切です。





今月いっぱい準備をして、来月の参観で発表する予定になっています。









今日は暖かくて外遊びは少し暑いくらいでしたかね…




どんな時でも元気いっぱい、園庭中で喜びの声が響きました。









バンビ(預かり保育)も学期の始まりから通常通り。




今日もたくさんの子どもたちで賑やかです。









学年を越えた関わりも深まり、遊び方のレベルも上がって、本当に楽しい時間になっています。









週の最後の金曜日、今週も幼稚園でたくさんたくさん遊びました。感謝〜








幼稚園では能登半島地震の被災者支援の呼びかけをいています。たくさんのご協力ありがとうございます!









カトリック新聞の記事には、被害の大きかった教会、隣接する幼稚園について報告されていました。






同じカトリックの幼稚園として、特に小さな子どもたちとご家族の方々の苦しみ、悲しみに心を痛めずにはいられません。





引き続き心を寄せて祈り、支援を続けていきたいと思います。