ロッドプランナーのブログ -12ページ目

ロッドプランナーのブログ

Valleyhill /バレーヒル

以前からPROXさんに作成をお願いしていた、こちら…

{5711FF84-ED81-44A3-BFAC-BD3F9AC4E155:01}

「VHランディンググリップ」のサンプルが完成してきました。
(^_^)


ベースとなるのは、性能が良くコストパフォーマンスが高いと評判の「PROX社フィッシュグリップ・ロング」

基本的な構造はPROXさんのモノと変わらないのですが、先ずカラーリングをブラック&ゴールドに変更。

またメッシュカーボン・プレートを外側だけではなく、インナープレートにも採用。軽量化と質感の向上を行ないました。



あとは、これにバレーヒルのロゴをあしらえば完成。
(^_^)


道具としての性能はもちろんですが、デザイン面においてもカッコ良く仕上げたいですね。

発売は少し先になりますが、興味のある方は是非…




昨年より、水面下でテスト中だった…

{34F5E3D4-3984-47C2-8B11-476E8357C688:01}

{5BF53AD8-14C1-4D72-80D6-ADD4BDA83B2F:01}

このワーム。

名前は「エビシャッド3インチ」
琵琶湖オカッパリをメインに開発したヘビキャロ専用ワームです。
(^_^)



もちろん開発に関わっていただいたのは、この方…

{E9346EB2-AA2A-4FA4-9517-38E46F31BA8F:01}

{7645C3B6-175F-4803-9839-C4858F59F694:01}

ご存知、琵琶湖オカッパリのエキスパートである「バスフィールド」川村店長。


現在発売中の「ブラックスケールXPディスタンスエディション」に続いて、彼がプロデュースする商品の第2弾となります。
(^_^)


商品コンセプト等は「てんちょのブログ」を見ていただくのが早いと思いますので割愛しますが、とりあえず皆様にお見せ出来るようになったのでご報告を…
(^_^)


ちなみに、発売は3月頃となります。


なおカラー等は改めてご紹介したいと思います…
(。-_-。)





{6AEA7AF4-2919-4DB2-844B-60608D68E40C:01}

明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。

今年も皆様の心に響く商品作りを心がけて行きますので、ご期待ください。
(^_^)


皆様にとって、良い一年でありますように…





先日、エイト玉津店様で開催した「一誠・海太郎&邪道コラボ展示会」

{9115C3D7-1E1D-4B8D-9740-7E631125A8E2:01}

{77783A5B-CAF7-4A70-ADBD-5F57817776FA:01}



その中で開催された村上さんと藤澤さんのトークショーで…

{AA9D5293-BF9B-4475-B02E-FDA816EA3C4E:01}

{30016DA4-DD00-4C03-839B-A3A414AC69C9:01}

{EAB901F5-9AFE-4E33-A5C2-16165D613AB0:01}

{B9DBB59F-DAA9-41C9-9349-2C2B1A24E73E:01}

私も少しだけ参加して、一誠さんと現在開発を進めているアジング&メバルロッドについてお話しさせていただきました。
(。-_-。)



実はこの日もイベント終了後に、テストを兼ねた釣行に…

{544D86DF-24B1-45B1-A8A4-00E020F2E8CC:01}

{173B82B0-E9EA-403E-A15C-9BA5DCB5FB78:01}

{6E4275BB-B9FE-45B5-897C-7B02C1F06430:01}


アクションはほぼ決定しているため、今回はガイド位置の最終確認が主な内容でした。
(^_^)


そして村上さんから直接レクチャーを受けながら、足元を探っていると…

{B6DE5975-CF79-4102-A8D1-448490EFA83E:01}


{0EC270F0-F59B-4B9F-8B11-1406AF0D3D93:01}


ちなみに詳細はまだお伝えできませんが、初回のラインナップは2モデルを予定しています。

なお最終プロトは来年の大阪フィッシングショーにて展示予定ですので、会場に来られた際には是非バレーヒル・ブースに寄ってくださいね…
(^_^)



ブラックスケールRBのロッド袋サンプルが届きました…

{035AF360-F5AF-4ABC-85AC-2DC4721F1CA7:01}

{AF76E418-6DB6-46F1-96FB-7871659F36FB:01}

{FE26AED7-44C2-4033-922C-F2B47612678A:01}

2枚あるのは、トライバル模様の青色の発色具合を確認するため。

ロゴ印刷は基本的に「シルク印刷」という手法を使うのですが、下地の色がブラックなど濃い場合に乗せる色が上手く出なかったりします。
(。-_-。)


さて、どちらにしようかな?(笑)