こんにちは。

 

 

「あなたの生きる目的を優しく創る

ミッショニングマスター」の山崎です。

 

 

今回は⑦

の続きです。

 

 

前回は、

優しい塊の2は全てを背負い込んで

辛くなってしまう傾向が強いので、

どうしたら良いのか、

と書きました。

 

 

 

結論から言えば、

責任分担を明確にする

ということになります。

 

 

 

2の優しさは、

なあなあ

曖昧

な部分を持ちます。

 

 

 

それはそれで構わないのですが、

それがあまりに強くなり過ぎると、

どこまでが自分の責任で、

どこまでが相手の責任かが

分からなくなってしまいます。

 

 

2の優しさを敏感に嗅ぎ分ける人もいて、

そんな2の優しさに付け込んで、

あれもこれもやらせたりもします。

 

 

 

ですから、責任分担を明確に

行っておくことが2にとって

とても大事なのです。

 

 

ところが、2にとって責任分担をする

ことが苦痛なのです。

できればやりたくない。

自分がやった方がラク。

そんな感覚を2は持ちます。

 

 

 

しかし、それに流されて、なあなあ

のまま行ってしまえば、結局大変な

想いをして辛くなるのは2自身です。

 

 

どうして私だけ?

 

 

と言わされる結果になるだけです・笑

 

 

 

責任分担を明確にすることは、

2にとって永遠のテーマです。

 

 

 

いきなり大きなことから責任分担を

するのではなく、

すごく小さなところからスタート

すると良いです。

 

 

例えば、家事のほんの一部を

誰かに分担してもらう。

 

それで毎日がダメなら、

隔日でやってもらう、

それでもダメなら週一で

やってもらう、、、

などなど、可能なところまで

実行できるものを細かくしていけば

大丈夫です。

 

 

必ず何かできるはずです。

 

 

ということで、ここまでが

2マネージャーの

どうして私だけ?

でした。

 

 

つづきます。