(アップしてからも何かと追記しています)
 
さて、今回のツアーでも
昼食をお願いしたのは三宝院。
image
空海様のご母堂が建立されたお寺で
4月のツアーでもお世話になりました。
 
当初、空海さまが建立された
遍照光院というお寺の予定でしたが、
二転三転しまして、結局、
またこちらにお世話になることに。
 
前回は工事中でしたが、
お庭が綺麗になっていました。
image
 
高野山のふもと、九度山にある
空海さまのご母堂のお寺、
慈尊院があります。
ご母堂が亡くなられた後、
奥の院の蓮花谷に移されました。
image
二階に上がり、全員が着席したところに、
ご挨拶してくださったのはご住職。
image
 
こちらのご住職、現在、高野山の
代表を務める法印というお役目を
なさっているそうです。
 
image
この1年、高野山から降りることなく、
全ての法要の監督を
なさっているそうです。



お昼ごはんは宿坊の精進料理。
image
高野豆腐やごま豆腐、
季節のお野菜の天ぷらなど。
すべて昆布で出汁をとって
味付けされた、やさしい味わい。
 
image
みんなでいただくと美味しいですね。
image
お給仕してくださったお坊さまが、
大宇宙や自然の恵みに対して
「感謝」と共に召し上がってほしい、
と言われていました。
 
お米の一粒一粒にも、
稲を育てた風のそよぎ、
太陽の光などを想像しながら。
 
忙しい日常の中で、そんな気持ちを
ついつい忘れてしまいがちですね。
 
世界中で訪れたい聖地20選の一つが
高野山なのだそうです。
 
とても豊かな気持ちになります。
image
おいしいものをいただくと、
おのずと笑顔になります照れ
image
 
 
こちらのお寺は、ふすま絵が有名です。
image
お庭も、とても美しいお寺です。
image
長先生が驚いておられましたが
高野山のお寺や宿坊は男性的で
武骨な趣のところが多いのですが
こちらはとても女性的な雰囲気なのだそうです。
 
本堂には、北面大師という、珍しく横向きの
弘法大師像が安置されているそうです。
 
高野山から北を向く=京の都を見守る姿。
image
鎌倉時代の作で、重要文化財です。
image
 
春に拝見した中庭も、
秋になると全く景色が変わります。
image
このお庭を臨紅亭と名付けられたのは
三笠宮殿下だったそうです。
image
 
何時間でもぼーっとできる空間・・・爆  笑
image
 
image
お寺の中をゆっくりとご案内していただき、
あたたかくもてなしていただきました。
 
image
本当に心温まるひとときでした。
 
ご住職がお見送りくださるお姿に
まるで本ものの空海さまが
降りて来られたように思えました。
 
高野山は、やはり聖地だ・・・。
 
それが1200年も続いている。
 
ありがたいことです。
 
 
 
つづく!
 
 
 
 
 
 鳥白砂糖禁止令発令中!

今後の予定

 

NEWローマングラスジュエリー

新作をご紹介しています! こちら

 

書籍「はじまりの時

 光を観じ愛に生きる時代へ」

 ご注文は こちら

 

キラキラスカイプ、ZOOMによる

遠隔セッションのご予約が

可能になりましたキラキラ

 

キラキラpaypay 導入しました。

 

キラキラ10月1日より個人セッション、

  物販は消費税10%となります。

 

宝石ブルー大阪個人セッション

平日は随時受付しています。

土日祝も受付中。

11月30日(土)10時

 

 

11月30日(土)

「グループカードリーディング 大阪」

こちら

 

12月7日(土)

「水の如く生きる 福山」 こちら

 

12月13日(金)

大阪にて、ロイ・ゴヤさんと

コラボ講座開催、決定! こちら

 

NEW12月14日(日)

「光を観る旅 嵐電沿線を訪ねて」

こちら

 

12月20日(金)

「ミッション・ナビゲート講座東京」

こちら

 

1月12日(日)

「光を観る旅 初もうで 関西」

 

1月19日(日)

「光を観る旅 初もうで 

 寒川神社と大船観音寺」

こちら

 

「光を観る旅 皇居勤労奉仕団」

【詳細未定】

 

「光を観る旅 フランス・ルルド」

2020年春開催予定!

 

セッションについての詳細は

こちら (HP)

こちら(ブログ)

手紙 mission-navi@mission-navi.jp へ

 

ベル 【ミッション・ナビ】 ホームページ 

手紙メルマガ  配信中です!

◆「長谷川章子の気まぐれトーク♪」(新月と満月)