三十三観音カードで
ミッション・天職をサポートする
ミッション・ナビゲーター
 
開運パワースポットナビゲーター、
長谷川章子です。 


7/19 「光を観る旅 横須賀・観音崎」開催 その1

7/19 「光を観る旅 横須賀・観音崎」開催 その2

7/19 「光を観る旅 横須賀・観音崎」開催 その3



横須賀ストーリィ最終章です


観音崎でいったん解散し、
夜の「宮戻し」を
見届けようと残ったメンバーは
走水神社へ戻りました。


道すがら、南町の山車のそばで
出会ったはっぴ姿のおじさまが、

「おぉ、まだ頑張っていたのかい?」
と声をかけて下さいました。

せっかくなので、最後まで
見たいと思いまして、と言うと、

「じゃぁ、階段の下で、
場所を取っとくといいよ」
と教えてくださいました。

階段の下??? 


そして夕方、7時ごろ、
走水神社の鳥居の前の道に
お神輿が戻ってきました。

別れを惜しむかのように、
何度も何度も、練り歩くのです。
{B5DEC4A2-FFE3-4083-9978-B8B9BBAEBC18:01}

{173D5C90-C180-4E5B-8E08-4C9819119DFE:01}

夜8時を目前に、
鳥居の階段の下には
大勢の人が集まってきて、

これが氏子さんたちにとって
お祭りのクライマックス
{938F2FA8-65F6-45AA-9733-28D11BD5335A:01}
「階段の下」って鳥居の前の
この場所のことですね。


{11BE887A-561E-4423-B0EB-C7ECD14611F4:01}
お神輿が鳥居をくぐって、
境内の中に入ると、
{F5C34185-2EC6-4AFC-8652-48C5B0498174:01}
お神輿は、白い装束の
禰宜さんたちに引き渡され、

 
各町内のお囃子の山車も、
一斉に境内へと、
なだれ込んできます。

お祭りはここが最高潮

{85248105-433F-4100-85F1-21AE8EFCBEE4:01}



そしてお神輿を受け取った
禰宜さんたちが、

{BABA743A-1D43-4202-8FA8-56F9ADB07041:01}

最後にこの大階段を・・・、
{4198AEF3-344B-48E5-964B-14547C155A3F:01}

担ぎ上げていくのですが・・・

{0237198F-C5AB-43B6-B51C-39D03E308ACE:01}
最後の最後に、大階段を

登りかけては降り、
登りかけては降り、
と繰り返します。

神主さんが、徐々に
階段を上り、神様をお迎えします。

ここで最後の別れを惜しみ、
「神様、行かないで~」
という感じです。


全員が呼吸を合わせていないと、
できない芸当だと思いました。

{8E21B164-094F-49FC-9B24-5D91B4B100B2:01}
掛け声とともに、お神輿は
急な階段を掛け上って行きました。

{0838C92B-12D6-41CF-9459-D112F12DF865:01}
そして定刻通りに、お神輿は
無事にお宮に戻されたのでした。

{D8319403-A601-479C-8A09-045317F8AAC2:01}
禰宜さんたちの締めの手拍子が
階段の上から聞こえて、


神様はお宮に戻られ、
お祭りは無事に終わったのでした。


境内で、88才になるという、
地元のおばあちゃんが、いろいろと
お祭りのことを教えて下さいました。

昔は、この宮戻しの場面は、
夜中の1時・2時になっていて
おばあちゃんが子供のころは
見られなかったそうです。


「今は時間どおりにお神輿が
受け渡されていますけどね、
私の父親たちは毎年、交番で
始末書を書いていましたよ(笑)」


お神輿が各町へ
引き渡されるとき、
禰宜さんは、神様の遣いとして、
各町内で立ち会います。

神様のお遣いですから
それぞれの町で、
ご接待を受けるのだそうです。

その時にお神輿が
破損していないか、
調べるそうです。
つどつどチェックをしてから
引き渡されていくので

お祭りが終わった後、
修理の費用は壊した町内に
請求がいくのだそうです(笑)


何百年もの間、受け継がれてきた、
先人の知恵ですね。

昔は30代でその町内の「頭」に
なっていましたが、
だんだんと地元の若い衆が減り、
50代、60代になっても
お祭りにかかわっているそうです。


最後にびっくりしたのは、
宮元・南町の方しか入れない
ご神域に入り込んで、私たちは
写真を撮っていたのでした。
(と言いながら、ブログに
写真をアップしていますが・・・)


はっぴ姿のおじさんは
笑って許してくれましたけど、

・・・いやはや、宮元である、
南町の方しか入れないエリアに
よそ者が紛れ込んでしまい
ご無礼を働いてしまいました
本当に申し訳ございません。


快く観光客を受け入れて下さった
走水の町の方々に、
心よりお詫びとお礼を
申し上げます。


とにかく一日中、
嬉しいサプライズ続きだった
「光を観る旅」、横須賀・走水で
本当に楽しい思い出ができました。

何度も走水神社には行ってますが、
静かで小さな神社だとしか
知りませんでした。

今回、このお祭りを拝見して、
どれほど町の方々が海の神様を
大切に思っておられるか、
実感することができました。


ご参加いただいた皆さま、
そして走水の町のみなさま、
本当にありがとうございました
{F9FF017F-FF16-440E-B026-88BA80510DE7:01}
はっぴ姿の宮元のおじさまと
神社の役員の方も一緒に
記念のお写真です。



おまけ
そして最後のサプライズ・・・

夢中でキャッチした、
餅まきの、おもち・・・、
なんと私一人で、9個をゲット

 
どうりでバッグが
重たかったはずでした流れ星
{AD1B0AA4-8268-466A-9C0D-E31007EAFCE3:01}
翌日お会いした方に、「福」を
おすそ分けいたしました






そして次回の「光を観る旅」は、
ヤマトタケルが目指した、
房総半島をたずねます。

8月23日(日)11時~
「光を観る旅 千葉・玉前神社」 


玉依姫がご祭神の神社です。
こちらも女神の神社です☆
どうぞ、お楽しみに


詳細はこちらへ → 








カラオケ 講演会・イベントのお知らせ


◎「ミッション・ナビゲート講座 東京」
  8月21日(金) 18時30分~ こちら


◎「寺小屋・如水塾」
8月9日(日) 13時30分~ こちら

 

合格出張セッション開催!

*大阪 土・日曜日のセッション 受付可能です。
8月1日(土) 、2日(日)10時~  
 平日も 随時 受付しています!


*東京 個人セッション開催!


8月21日(金)13時~ 15時~
  22日(土)10時~ 13時~ 15時~  

 


お問合せは 
こちらへ

手紙mission-navi@mission-navi.jp