タイ人家族とお弁当を持ってバンムンまでピクニックに行ったよ! の巻 | 塩の行進

塩の行進

NO CURRY NO LIFE
京都よりインドカレー食べ歩きときどき台湾留学日記。
Jai Ho!

タイ北部に住むお友だち(タイ人女性)の運転で遠出しました。

彼女の旦那さんは助手席でスマホを見ながらナビをしてくれてました。

 

東へ東へと山に向かって走ります。そこは『Banmung』という景勝地。

あたり一帯が奇岩に囲まれてます。

「ここはGuillnだ」と友だちが何度も言うんですが、ちょっと考えたらわかりました。「ここはタイの桂林だ」という意味だったのです。

(私が台湾で中国語を習ってるから分かったんだと思います。ちょっとうれしい)

 

 

彼女が作って来てくれたお弁当を持って、みんなで食事。

おいしい。

タイでこういうことをしたのも初めてだったので、めちゃめちゃ楽しい。

 

その後近くの『Wat Banmung』というお寺でお参り。

タイ人の人と一緒にタイのお寺でお参りするのも初めての貴重な体験でした。

ワット・バンムンの境内も奇岩地帯の一部だったので洞窟があって中もお参りできました。

ラオスのパクウー洞窟を思い出します。

 

ゆったりとしたキャンプ場で休憩。いい感じです。

↑いちばん最初のコーヒーの写真も↓下の景色もそこです。

 

 

 

 

帰ってから調べたけど、「タイの桂林」と検索したら、南部のカオソック国立公園ばっかり出てくる。

バンムンのことはタイ人か日本人以外の旅行者しか書いてないです。

ここは幻の観光地!?

トウモロコシ畑。↑

 

タイ編はしつこくつづく~