こんにちはスニーカー


大事な大会前の最終メンテナンス病院

「金曜日に行こうかな?」
と言ったら、コーチから
「もうちょっと早く行けない?金曜日に行くなら土曜日にジョグ入れてね」(←イヤだ。)
と(誇張あり)アドバイスを頂きました。


とはいうものの、酸素カプセルが主流だった頃は
「効果は3日間」と言われて金曜か土曜日に行っていたし、
つくばや東京では、あしらぼさんへ前日かかっていたし(あしらぼさんにかかると、背中に羽根が生えたように軽くなるんです!)。


メンテナンスって、一体全体いつ行くのがベストなんでしょう( ˙-˙ )

木曜日か金曜日か!?
金曜日なら土曜日にジョグの宿題がある。
今まで土曜日にジョグをして良かった思い出ナシ。

最後に背中を押したイベントは、
たまに観ているYouTuberたなーさんのハイアルチ(低酸素ルームがあるランニング施設)の投稿でした。

低酸素でのランニングでは、
“ミトコンドリアを活性化させる”
“効果的なのは3日前”
というのがあるそうなんです。

ところで、
お世話になっている接骨院には、酸素カプセルの数倍効果があるという、微弱電流🔋を流してミトコンドリアを活性化させるハイチャージ雷という機械があります。

投稿をみていたら、低酸素のランニングで得られる効果とハイチャージの宣伝文句が似ている!(◎_◎;)


ってことは、ハイチャーシューじゃなかったハイチャージ雷を受けるのは木曜日がベストじゃん。

前日ジョグスニーカーもしなくていいので尚よし!(結局はそこ)



いつもより早めだけど
効果がありますようにOK

桜桜桜

前日走った時の賞状が届きました!

監督が職場まで届けてくれました爆笑
ありがとうございますグッ


大洲市民は無料、市街は1チーム約2千円と破格のレースなのに、立派な賞状と可愛いメダル🏅(本体のみ)がいただけましたチョキ

大洲に負けない無料大会が松山市にもあります(`・∀・´)
新春城山登山マラソン富士山

まだお知らせ出ていないけど、来年もきっとあるはずあせる