健康的なスタイルを手に入れて自信と笑顔あふれる毎日を目指しませんか?
「あと3kgが落ちない…」
そんなあなたへ

「これなら続けられる! 糖質オフでラクに痩せる3のコツ」
「食べてないのに
なんで痩せないの?」
「体重が何週間も変わらない…」
「あと3キロ…
どうしても落ちない💦」
そんなふうに悩んでいませんか?
実はね
私も何度も
そう感じたことがあるんです😭
頑張っているのに
結果が出ないとやっぱり
ちょっとへこみますよね💦
でもあきらめないで❣️
私の経験から言えるのは
"量"じゃなくて"質"に
注目してほしいということ😉☝️
脂肪を溜め込んでしまう1番の原因…
それはズバリ
「糖質」なんです!
糖質を多くとると血糖値が急上昇し
それを下げようと
「インスリン(脂肪をためるホルモン)」が分泌されます
その結果
使い切れなかった糖が
脂肪として
蓄えられてしまう…😭
でもでも大丈夫❣️
この仕組みを知っているだけで
「痩せたい体質」に
ぐっと近づけますよ✨
今日は
私が日々実践している
「続けやすい糖質オフのコツ」
を
3つにまとめてお伝えします😊✨
リバウンドが心配なあなたにも
きっと役立つ内容です♪
ぜひ最後まで
読んでくださいね❣️
STEP.1血糖値をコントロールする食べ方に
変えてみよう
糖質制限ダイエットの基本は
「血糖値の上昇を防ぐこと!」
それだけで脂肪がつきにくい
体に近づけます👍
ポイントは
「食べる順番」✨
順番をちょっと意識するだけで
体に嬉しい変化が♪
✅食物繊維(野菜、海藻、きのこなど)
✅タンパク質(肉、魚、卵、大豆製品)
✅最後に糖質(ご飯やパンなど)
胃の中を"ミルフィーユ"のように
重ねるイメージで
糖質は一番最後にちょこっとだけ
食べるのがコツ✨
たったこれだけで
血糖値の上がり方が
緩やかになりますよ!😊
STEP.2「パターン化」で、毎日のごはんを ラクに♪
毎日の献立って
考えるの大変ですよね〜💦
だから私は
「パターン化」して
ラクに続けています♪
🔶副菜を2種類ほど作り置き
🔶納豆・豆腐・缶詰など
シンプル食材を常備
🔶冷凍野菜やきのこもフル活用!
そして意外と落とし穴なのが
調味料の糖質=「隠れ糖質」⚠️
砂糖、めんつゆ、ケチャップ、
甘いタレなどには要注意!
知らないうちに
糖質を取っているかも😱
🟢おすすめの味付けは
・白だし、ガラスープ、塩、醤油(控えめに)
・ポン酢、レモン、お酢、オリーブオイル
・梅干し、塩昆布、海苔、ごま
・薬味(大葉・みょうが・ネギ)
味のバリエーションもつけられて
飽きずに続けられますよ♪
作り置き
ほうれん草としめじのお浸し
蒸し鶏
STEP.3 タンパク質をしっかりとって 代謝アップ!
ダイエット中に
筋肉が落ちてしまうと
基礎代謝が下がって
脂肪が燃えにくくなって
しまいます💦
それを防ぐには
「タンパク質を
しっかりとること!」が大事!
肉・魚・卵・豆腐・納豆などを
毎食少しずつ意識して
取り入れてみてくださいね😊
「ちょこちょこタンパク質」を
意識すれば
筋肉を保ちながら
健康的にスッキリ痩せて
リバウンドも防げますよ✨
❣️絶対続く!
ご褒美デーでストレスフリー❣️
「我慢ばっかり」のダイエットって
つらいですよね😓
私のオススメは
【週に1度のご褒美デー✨】
例えば
土日のどちらかに
「好きなものを
ちょっとだけ楽しむ日」を
作ってみて♪
私は毎日
ちょこちょこ食べるより
週に一回
「本当に好きなもの」を
じっくり味わう派です😊
最近のお気に入りは…
・駅前の台湾スイーツ「パインケーキ」❣️
・スタバのシナモンロールや
あんバターサンドなどなど♪
(夏は販売してないらしい😭)
「何を食べようかなぁ〜」って
考えるのも
楽しい時間✨
心にも栄養をあげる日
大切にしてみてくださいね❣️
最後まで読んでくださって
ありがとうございました✨
「あと3kg…」
一緒にゆるっと
でも
しっかり落としていきましょう😊
あなたの毎日が
もっと楽しくなるよう
これからも応援しています✨
Kindle本もあわせてどうぞ📘✨
もっと深く知りたいあなたへ
挫折しがちな
"8つの壁"を乗り越えるためのヒントを
私自身の体験とともにまとめた
Kindle本もご用意しています📖
▶️「50代からの女性へ
ダイエットを成功させる
8つのポイント」
挫折しない!
"8つの壁"の乗り越え方を
優しくわかりやすく
ご紹介しています✨
詳しくはこちらをご覧ください❣️