こんにちは
投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を自分の体験から発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございます
先日のホットクックに続き、本日はつくりおき.jpについて。
つくりおき.jpとは、冷蔵の主菜&副菜を宅配してくれるサービスです。
ホームページに書いてあることは省いて、申込みから実食まで、私が経験して感じたことをお伝えしたいと思います。
申込み枠の確保が大変だった…
申込みは全てLINE完結です。
LINEから住所情報などを登録すると、その地域での申込み可能な曜日と配達時間が表示されるのですが、4月から申し込みたい!と思って3月からチェックしたものの「申込み可能な枠がありません」の表示。
希望の枠が表示されるも、クレジットカード番号を入れている間に、他の誰かにとられるふぬう初期のコロナワクチン申込み並の激戦。これは地域差あるかも。
1ヶ月以上ちょこちょこチェックして、ようやく申込みできた
受け取れない週はお休み設定も可能なので、もう検討している人は、早めに希望の枠を確保することをオススメします。
ちなみに、賞味期限はお届け日含め4日なので、我が家は日曜夜に受け取り、月・火・水で食べています。
こんな感じで届きます
保冷バックに入ったものをポンと渡してくれます。印鑑やサインも不要でした♪
冷蔵庫1段の半分くらいで収まりそうです。
原材料名が記載されたシートも付いてきます。
味はどんな感じ?
申込み前の口コミで、「味が薄い」「凝りすぎていて子供が食べない」というのを見ていたので、不安でしたが、我が家には合っていました
我が家の子供達(小学生)は、美味しいと食べていました。幼児さんにはメニューによっては大人っぽい味かもしれません。
スーパーやデパートのお惣菜(特に和食)の砂糖がたくさん使われている甘さが苦手な私ですが、こちらは甘すぎず、とても美味しく感じました
薄味を心がけているご家庭でも大丈夫な味ではないでしょうか。野菜もたっぷり使われていて毎日続けられる味だと感じています
↓煮魚も付け合わせ野菜が入ってくるのが嬉しい
量はどんな感じ?
4人家族(大人2人、子供2人)を想定されているそうで、4人家族に十分な量が入っています。
小さなお子さんが2人の場合は、夕飯3食では副菜はやや余るかも…?
でも、メニューが絶妙で、和にも洋にも偏りすぎていないメニューなので、パン朝食のおかずにも使い回せそうです。ワタシは余ったら会社のお弁当に使いまわします。
こんなとこもポイント高い
LINEで全て完結
実は、1回申し込んだものの、その枠で受け取るのは無理かも、となり、希望枠が空くのを待つために、1回退会しています。
その際もLINEチャットであっという間に手続きできて感動しました。どことはいいませんが、入るの簡単だけど、辞めるの難しいとこ多いじゃないですか…。
申込み前の問い合わせなども、全てLINEでできて、電話だとハードルが高いワーママにはありがたい
お試しセットがない
え、お試しセットがないのはデメリットじゃないの?と思ったアナタ。
定価より安いお試しセットや1回だけのお試しって、結局かかるコストは契約している人が負担することになる、と私は考えます。
なので、過剰な広告やお得なお試しセットまた、どことはいいませんががないことは、契約者には非常に良心的だと考えます
デメリットはないの?
良いところばかりお伝えしたので、正直な口コミでデメリットも。
現時点では、変更やお休みの締切が受け取り前週水曜日(週末受け取りだと前々週水曜日)なので、急な変更には対応できない、というのが不自由なところ。
ただし、ここの自由度が高いと、お値段に反映されたり、食品ロスの問題も発生してくるので仕方がないかなと思っています。
と、いうわけで、我が家は当面こちらにお世話になるつもりでいます。
夕飯の準備、悩まれている方のお役に立てたら嬉しいです
ふるさと納税で夕食の準備を楽にする
↓冷凍おかずの旬すぐ
↓Oisixのミールキット
旬すぐさんについてはご興味あれば過去ブログを↓
ふるさと納税のおすすめコレクション作りました!実際頂いたものから厳選してます。