こんにちはニコ

投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございますお願い

 

先日、今年のNISA枠で何買おうか迷っている、というブログを書いていたのですが、

 

決めました〜流れ星2番手だったeMAXIS Slim 先進国リートインデックスに投資することに。最初に60万入金済、その後1ヶ月毎に10万円ずつ入金で、120万枠を使い切る設定です。

 

最初に大きく一括で購入したのは、値段が下がっていたからなんですが、約定時点では値段が戻っており、目論見が外れました…笑い泣き

 

投資信託は、翌日約定して値段が決まる(多少ファンドにより異なりますが、どれもリアルタイムではないです)のでいくらで買えるかわからないのを購入している気持ち悪さがあります。

ETFは、その点でも指値が使えるし、値段を確認して買えるので大好きですハート

 

そもそも、ETF誕生のきっかけのひとつは、ブラックマンデー(歴史上最大級の大暴落ね)のときに、皆が株を売りまくり値下がりし続ける中、投資信託を持っていた人だけが何も手を打てなかったことではないか、とも言われています。なんて恐ろしい状況でしょうガーン

 

そんなわけで、ETF派の私はS&P500とか、全世界株式とか、ゴールドとか、全部ETFで持っているのですが、2つだけ投資信託を持っています。

 

まじかるクラウンeMAXIS Slim 先進国リートインデックス

まじかるクラウンeMAXIS Neo バーチャルリアリティ

 

なんで、この2つだけ、投資信託にしているかというと、この2つ、私にとって「よくわからないけど興味はあって投資してみたい」分野だからです。詳しくないので、誰かに考えてもらいたいもの、を投資信託にしています。

 

リートについては、まず不動産に関する知識がないので、リートETFの違いがよくわからない。とくに海外リートETF。

 

バーチャルリアリティの方なんて、組入銘柄の1位がケイマン諸島(実際は台湾の会社みたいだけど)の半導体の会社だったりして、ケイマン諸島ってどこ?っていう感じだし、組入銘柄の上位で知っているのは、META(旧FACEbookね)だけという知識のなさ。

 

そんな感じで、ワタシ的には、中身がある程度わかるものはETF、わからないものは投資信託、という切り分けになっています。

でも、今、投資信託で買っているものも、いつか勉強してETFや個別株で買えるようになりたいな、と思います。まず、ケイマン諸島ってどこか調べてみよう…

 

投資信託とETF迷うときありますよね。どなたかの参考になれば幸いですイエローハーツ

 

 

自分らしく照れ生きるヒントをもらえた漫画2つ

 

Artiste(アルティスト) 1巻: バンチコミックス

気弱すぎるけど才能のあるシェフがフレンチレストランで色々な料理人と関わりながら成長していく話。登場人物がみんなどこか生きづらさを抱えている人物なんだけど、その人達が関わりあうことで新たな反応が生まれてくる。自分はこのままでもいいんだと思える優しくて温かい話。

 

 

着たい服がある(1) (モーニングコミックス)

voicyのパーソナリティさんがおすすめされていたので読んでみたら良かった!ロリータファッションが好きな女子大生の話で、ファッションに興味がなく年代も全然違う私なのに一気に読んでしまった。

自分のスタイルを貫くということがどんなに茨の道か、そしてそれがどんなに素晴らしいことか考えされられる、自分が自分らしく生きれているか?問いを突きつけられる話でもありました。