こんばんはニコ

投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございますお願い

 

 

以前のブログで書いた通り、私はつみたてNISAではなく一般NISA派なんです。

 

なので、タイトル通り、今年のNISA枠いっぱいでどの商品を買おうか考え中です。

 

候補は3つ

 

まじかるクラウン本命 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(銘柄コード1655)

IVV(王道S&P500種指数連動のETF)の日本版。すでに保有しているのですが、ETFなので、分配金(120万買っても多分、4,000円ちょい✕年2回くらいか…)も出るし、売らなくてもNISAの恩恵が受けられていいですよね。

 

 

まじかるクラウン対抗馬 eMAXIS Slim 先進国リートインデックス

日本を除く、先進国不動産投資信託のインデックスファンド。こちらもすでに保有しています。S&P500が今年どうなのか読めないのもあり、リートもいいなと。

自分のポートフォリオを米国株と先進国リートの2本柱にしたいのですが、今リートの比率は全体の4.5%しかないので増やしたいっていうのもあります。

 

 

まじかるクラウン穴馬 MAXISナスダック100上場投信(銘柄コード2631)

QQQ(NASDAQ100指数連動のETF)も前から持ちたかったので、QQQの日本版みたいなETFを買うのもいいかな、と。でも正直新しいETFで売買高がまだ少なめなので、あえて東証ETFで買う?と思うところはあります。

 

 

ポリシーとしては、

電球5年間は持ち続けるので、とにかくインデックスファンド

 

電球マイナスになったら損益通算ができないので、プラス幅が少なくても右肩あがりが見込めるもの

 

電球海外市場は外国税額控除ができないので避ける(先週のブログで書いた税金の話です)

 

電球私の人的資本は日本にあるので、日本株は除く

 

 

で考えているのですが、迷いますね〜にやり迷うのも楽しいので、焦らずもう少し考えてみようと思います。考えていることをつらつら書いただけですが、なにか参考になれば幸いですイエローハーツ

 

 

鉛筆最近読んだ本のご紹介鉛筆

 

大好きなちきりんさんの新刊が出たので早速買って読んでます下差し

意見はどんな人でも言っていいんだよ!むしろ言っていこう!という本で、ブログ初心者の私は勇気づけられました。

 

自分の意見で生きていこう――「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ

 

先日読んだ勝間さんの本でもインデックスファンドとリートインデックスがおすすめされてました。kindle Unlimitedでも読めますので、興味ある方は是非下差し

 

圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100