つみたてNISAが流行ってますね。
私は貯金は自動積み立てにしているのですが、投資はつみたてNISAではなく、従来型のNISAにする予定です。
なんで、こんなに銀行や証券会社で、つみたてNISAが押されているのか考えると、
NISAと比較して、
・貯金がない若者層を取り込める。
・顧客に長い間口座をキープさせられる。
・銀行や証券会社が売りたい商品(投資信託)が対象になっている
という思惑からではないか、と疑りたくなってしまいます違うかな・・・?
少なくとも、リーマンショックやコロナ禍を経ても、株式市場は10年~20年スパンで見れば、右肩あがりで世界は成長していることは、希望的観測ではなく事実ですよね。
で、あれば今時点で一番良いタイミングは「今」なんですよね。
お金を「自分の代わりに働いてくれる小人」だとしたら、100人を10年間働かせるのと、1年に10人ずつ投入して働かせるのでは、10年後にどちらが多くのものを生み出せるのか、計算する必要もなくわかりますよね。
そして、さらにそこには複利も加わるわけで。小人が生んだ小人も働いてくれるんです。もうたとえいらなくなってきたな・・・。
あくまで私の考えで、つみたてNISAが良いか、従来型NISAが良いか、正解はなく結果論だと思いますので、自分が納得できる考え方を探すためのひとつの参考になれば幸いです
voicyパーソナリティワーママはるさんのライフシフト習慣術Kindle版が期間限定660円でした(1/5まで)。
先日買った加湿器。ナイトテーブルで使えるサイズなのにタンクが大きくて使いやすいです。