テレ東なぜそこ | のほほんいこう

のほほんいこう

トホホな日常をのほほ~んと綴りたくて始めたブログですが。娘2人の不登校や父の末期癌や母の大動脈解離などいろいろありました。40代から始めて今や還暦過ぎ。長い長い自分の記録になりました。ボケ防止だと思って書いてます。

おばんです😃🌃
今日も1日お疲れ様でした
🍀😌🍀

田舎ではテレ東のキー局が無いので
人気の番組だけは何週か遅れて
土日の昼等に放送されてたりする

たまたま見た番組が「なぜそこ」
とかいう人の居ないような田舎で
暮らしてる人を探して話を聞く番組で


田舎で暮らしたことが一度も無く
東京で年収1000万の営業職だった人が
縁もゆかりも無い田舎に移住しても
何とか生きてゆけるものなのねびっくり


虫とか野生の生き物とか気候とか
田舎暮らしは大変なこともあって
誰にでも出来るとは言えないけど


満員電車での通勤とか営業ノルマとか
都会の暮らしに疲れて田舎に憧れるおねがい
そういう気持ちも分からなくはないね


誰にも気を使わない山奥の暮らしが
初めてでも本人さえ嫌じゃなければ
どうにでもなるもんなんだなぁって

見てて思った📺


不便だし過酷なことだってあるけど
どっちがいいかはその人次第かな


スーパーもコンビニも遠いし
ファストフードだって届かないし
車で出掛けないと買えないけど


元気なじいちゃんばあちゃん達が
山や海や畑で採れた物をくれたり


ぼっちキャンプみたいに
焚き火で何か焼いたりして食べたり


地元の直売所には何があるか
行ってみないとわからないけど

ある物ですませたりして



家はそこまで山の中ではないけど
地元の生協の地場産品コーナーで
訳ありで安くなってた大根上差し

30円引きでゲット照れ
大根のこんな小さいキズなんて
あって当たり前くらいの感覚
父の作る野菜も果物もこんなだったよ

同じ値段だったらキズが無い方がいい
でも30円引きならフードロス対策だし
少しでも節約しなくちゃね


田舎暮らしはお金が無くても
贅沢しないで質素倹約な暮らしなら
何とかなるものかも知れないよ




ほら大根の味噌汁が出来たよ



茄子の味噌炒めもあるよ🍆

あったかいうちに食べよう照れ


さあ、口角上げていきますよ☺✨
明日もいい日でありますように🙏