令和7年9月22日(月)
俺の面白いッ書 第765回
本棚から引っ張り出して、原宏一「佳代のキッチン」①②③を読み返した。 ホントに読み易く、4日間で読了した。 食材さえ持ち込めば、「如何ようにも料理致します」(一品500円・調味料込み)という小さな看板を上げた、珍しい「調理屋」という商売で、佳代が中三の時に行方不明になった両親を探して、今は都内の経済新聞社に勤める5才下の弟・和馬から、「育ててもらったお礼」にとプレゼントされた、中古の改造・厨房車で全国を訪ねる放浪の旅である。 行く先々での人との触れ合いや、苦労人物語も併せて、その土地・土地での「佳代のキッチン、〇〇支店」の創設を目指す、松江の婆ちゃんとの約束を果たして行く過程が清々しい。 必ず、その土地の湧水に拘っているのもイイ。 ・・・現実にこんな商売があれば活用したくなる人がいるんじゃないか?と思う程である。
LPGAは日本人13人。 ・・・荒天が続いて二日目途中で試合が中止になった。 初日、勝みなみが首位だっただけに残念!
欧州ツアーはフランスで。 川村、中島の二人。 ・・・中島敬太が予選通過。 ・・・49位に終った。
日本男子は札幌で。 道産子は、アマチュア3人も含めて8人。 ・・・片岡尚之、長谷川大皇、和田七星の3人が予選通過。 ・・・石川遼と金谷拓実のプレーオフで、金谷が快勝!(2,000万円) 34才・石川遼が惜しかった(1,000万円) 和田39位、片岡・長谷川が47位タイだった。
女子は愛知県で。 道産子は5人。 ・・・内田ことこ、阿部未悠、吉本ここね、政田夢乃、山田彩歩。 ・・・吉本と阿部が予選通過。 ・・・神谷そらが優勝(1,800万円)、吉本6位(400万円)、阿部は52位だった。
大相撲、我が一山本は2勝6敗で中日を折り返した。 やはり上位の壁は厚い。 残り一週間、果たして勝ち越し出来るか、期待しよう。
日ハムが粘りっこい。 S・Bにマジックが出ていても、日ハムの誰もが優勝を諦めていない気迫を感じる。 残り試合で果たして奇跡が起きるか! 楽しもうではないか!
(ここまで、900字超え)
令和7年(2025)9月22日(月)