令和7年6月30日(月)

俺の本棚~面白いッ書 第750回

家内がパーマ予約で出かけたので、「ラーメンN」で今度は魚介出汁・塩ラーメンを注文した。 →今は冷やしもありますよ、と注釈も入ったが、まず、先に普通のラーメンを食べてみてから、と断った。 鶏出汁・塩ラーメンと比べて遜色なし、という感想である。 先ずは経験! ただ、これからも、もっと通おう、という気持ちにはイマイチだったが・・・。

 

テレビの「吉田類の酒場放浪記」や「女・酒場放浪記」を観ていて、30年程前の恥搔きを思い出す。 大阪出張の帰途、自費で姫路まで足を伸ばし、白鷺城を見学後、駅前の居酒屋で美しい城を遠景しながら、一服した。 お会計は4,000円程だったが、注文した金額が、ソロバン一級の我が暗算よりも、400円高かったので、女店主に、計算間違っていますよ!と声高々に言い放ったところ、カウンターに並んでいた常連客のような方から、→それ、お通し代金でしょうが・・・、と冷笑されたのだった。 当時、最初のお摘みはサービスという居酒屋しか自分は経験していなかったからである。 まさか、最初に出てきたお摘みに値段があるとは思いもよらなかった次第。 今では行きつけのカラオケ居酒屋でさえ、お通し500円である。 肝に銘じるしかあるめェ!  

 

札幌周辺に住むメンバーの高校同期会、締め切り当初、出席15人だったが増えて17名になった。 前年20名から減少ではあるが、まァ、まァである。 店の女将さんは、→ホールで17名は少し窮屈だね、と気の毒そうだったが、足腰の弱い我々にとっては、畳よりもテーブル椅子の方が楽ちんなのである。 ・・・ホントに窮屈で、おしゃべりも、やっと声が届く騒々しさだったが、やはり、椅子の方がイイ、来年もホールで・・・と、多数の賛成者が居た。

 

PGAの日本人は、松山、久常、金谷、星野、大西の5人。 ・・・星野だけが予選落ち。 松山のキャデイ・早藤君がビザ申請で帰国中らしく、女性キャデイに交代していた。 ・・・20才・30才・40才の3人のプレーオフとなり、20才の南アフリカ人がアメリカの二人を撃破して初優勝!(172万$)、松山13位、金谷46位、久常60位、大西73位だった。

LPGAはペア戦で、日本人同士が4組、外国人との組み合わせが3人、合計11人である。 ・・・吉田優利・馬場咲希組と、山下美夢有・竹田麗央組及び畑岡奈紗とアメリカ人、古江彩花と韓国人が予選通過(日本人6人)、勝・渋野組と岩井ツイン)組、西村が予選落ちした。 ・・・吉田・馬場が6位タイ(25千$)、山下・竹田と畑岡と古江組は18位タイ(7,700$)(全37組中)だった。

欧州ツアーはイタリアで、中島、桂川、岩田の3人。 ・・・岩田寛だけが予選通過。 ・・・82人中、69位に終わった。

日本男子は栃木県で。 道産子は片岡、安本、植竹、鳥海の4人。 ・・・片岡尚之、植竹勇太が予選通過。 ・・・片岡14位、植竹72位・ビリだった。

日本女子は千葉県で。 道産子は小祝、吉本、阿部、政田、内田の5人。 ・・・小祝さくら、吉本ここね、阿部未悠が予選通過。 ・・・22才・佐久間朱莉が優勝!(5,400万円) 何と、今季3勝目。 小祝16位、吉本55位、阿部63位だった。

 

 

図書館から借用した文庫本、北方謙三「鬼哭の剣」は、2006年文庫の改装版である。 503ページの長編、凄まじい殺戮の連続で血飛沫が舞う壮絶な戦いである。 女とのまぐあうシーンも多く、結構読み疲れた。 読了迄、5日程かかった次第。

 

(ここまで1,500字超え)

 

令和7年(2025)6月30日(月)