みその会のブログ -2ページ目

みその会のブログ

茶道裏千家 みその会のゆかいな日々 

こんにちは!

やっと涼しい風を感じることができるようになりましたね!ようやく、秋イチョウ

とはいえ、また流行り病が気になるところです。



10月。中置き点前です!筒状の水指が素敵ですよねイチョウ 今回はお点前のお道具を設置したところの写真を撮れなかったので残念なのですが、2つのお釜にそれぞれ小板と大板と2種類敷きましてお稽古いたしました。贅沢なことですおねがい

そしてお釜を真ん中に置いてのお点前でした。

なんだか、中置きのお点前になってからの年末までがいつも早い。とても短く感じますキョロキョロ 



金輪寺 

お月さまが綺麗🌕


小萩 太市製



フジバカマ、ワレモコウ


常滑 かき分け










秋山風月清

美味しそうな栗🌰

絵ばかりに意識がいってしまいました。


秋は栗のお菓子がたくさんですねニコニコ

そしてもう少しで亥の子餅の季節でもありますニコニコ

それではみなさま、急に涼しくなってきましたので、風邪などに気をつけてください!


ではまた!

ともハムスター

みなさま、まだまだ暑いですね。しかし、朝夜にほんの少し秋の気配を感じる今日この頃。いかがお過ごしでしょう?


さてお稽古の夏休みが終わり、本日からお稽古再開ですウインク

しばらくお休みだったため、基本の'き'ができずに注意を受ける始末ですアセアセお点前は、平点前の薄茶と濃茶を。

しかし、しばらくお会い出来なかった先生や社中の方々と顔を合わせてお話しをしながらお稽古できて充実した時間でしたニコニコキラキラやっぱり顔を合わせてお稽古は良いですね〜ルンルン



主菓子 梅かん 太市製




茶碗 伊藤若冲



茶碗 交趾






茶入 青磁 池順鐸


お軸 不昧公


こちらは、社中の方々が初めて茶杓を手作りされたということで拝見しました!キレイに仕上がっていてすごいですルンルン


それでは、今回はこちらにて失礼します。

台風🌀などお気をつけください。


ではまたねぽってり苺

とも


お盆も過ぎて少しはホッと出来る日も来るのかと思いきや
東京では毎日うだるような暑さですね😑🌀
さて、みその会では8月最初に夏の正午の茶事が2日に渡り行われました。

寄付きの色紙
墨だけで涼し気
皆さんでご挨拶して中に入ります。


待耳や うぐいすを今朝 ほととぎす

皆さんが席入りすると
懐石が始まります。











いつもいつも
手の込んだ料理の数々
温かい物は温かく
冷たい物は冷たく
お心遣いを感じます。
と言いつつ
バクバク食べてます😆

懐石を頂いたあとは初炭手前


炭斗「清風籠」

香合「鬼灯」


お次は主菓子を頂き中立ちです。

綺麗ですね✨
上の方は白く2層になっているのですが、分かりにくいですね。

待合中立ちです。
待合にて後入りの準備。
整うと銅鑼で合図があります。
これが銅鑼です。大小中中大に鳴らしますが、加減が難しい。
中国の銅鑼とはちょっと違います。

風炉先「麻の葉透」
この透かしが涼しい。繊細です。

水指は白磁
風炉先素敵でしょ💕。

お花は木蓮
花入は「セミ」 蝉の形!
この季節しか出せませんね。

お濃茶。茶碗は黒楽「東陽坊」

このご時世ならではの各服立て
次は薄茶

菓子器は「宝石箱💎」

こういう箱ってワクワクしますね😍

白楽の平茶碗

「花火」


水次もひまわりで夏らしいですね🌻

夏らしさと涼感を感じられるお茶事でした。

ゆき

「暑い」しか言葉が出なくなっています。もうすぐ梅雨明けですね。

お茶は風炉に代わり
ほんの少し慣れてきたかな?

ってところで先月の補講は「花月」でした。

この折り据えの中の札を取り
それぞれのお役を行う
くじ引きみたいなお点前です😊

5人で行うのですが、お客でも足さばきや気が抜けないので
今回写真も撮ってる暇がなく少な目です。(言い訳)

最初が「三友の式」
いきなり難易度高い。
お茶をたてるだけでなく
花を行けたり
お香を焚いたり。

花入れがセットされています。
本来は5人分ですが
参加者が6人いたので
先生のご配慮で6つ用意されてます。


最初にお役が決まったら1人づつ生けていきます。
これは時間をかけずにスマートに行わなければならないのに、
慣れないし、花刀を使うのでかなり時間を要しました💦

花入れに生けると

次はお香を炊いて
皆で楽しみます。

普段のお点前ではお香を炊くことも嗅ぐ事もあまりないので
アタフタしてしまいます。


皆さんの力作



お香の道具

こちらが終わって
ようやく普段の花月が始まります。


事前頂いた主菓子は6月だったので「水無月」、札と共に。
涼し気ですね🎐 𓂃 𓈒𓏸

使われたお茶碗もガラス製
夏ですね。

かなり時間をかけたあとは「平花月」
決してスムーズではないですが
ほっとしますね。

そして3つ目は「投げ込み」

本来花月はお役の後( 「お茶をたてる人」「お茶をいただく人」)連続して役はないのですが
これは連続して役に着くことがある
という不公平な(?)ものです。
スリリングでした😆


お花の横でお点前。

相変わらず足さばきに難アリで、
見た目綺麗ではありませんでしたが
、チームワークが問われるお点前で一体感を味わえます。

定期的にやらないといけないですけどね😑

ゆき

大変ご無沙汰しています。


特に事件があったわけでもなく、淡々と過ごしてまいりましたが

すっかり更新途絶えてましたね。


ブログはサボっていましたがお茶のお稽古は続いておりましたニコニコ


気がついたら、もう梅雨入りですね。


紫陽花も満開ですね。
さて、5月のお話です。


5月から風炉になっております。



最初の月なので、当たり前のお点前があたふた💦です。
こちらのお棚は杉棚です。
板が上・中・下3枚ありますが
真ん中の板は前後に動きます。
水指を開ける時は後ろにずらすのです。

こちらの赤い水指は鯉桶です。

紐と、蓋の扱いが難しく、
練習を要します。
覚えたと思っても次に扱う時はまた忘れています。


お干菓子
手前は抹茶のチョコレートです。


主菓子。丸ボタン。可愛らしい。


お茶碗にも季節の花が。


今回は最初と最後に紫陽花を見ていただきました。

だいぶ投稿をサボってましたので
今後はもう少し頑張ります😆。

ゆき